500番台・580番台(相模線用)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 12:09 UTC 版)
「JR東日本E131系電車」の記事における「500番台・580番台(相模線用)」の解説
車両デザインは、前面・側面に遠くまで広がる湘南の海をイメージした濃淡2色の青色を配し、前面は湘南の海とダイナミックな水飛沫をイメージした水玉模様を採用している。 車内はオールロングシート仕様で、座席表皮は相模川や湘南の海をイメージしたブルー系のツートンカラーとしている。トイレは設置されていない。 併結運転を考慮していないため、他番台に設置されている電気連結器は設けていない。一部の編成のT車にはレール塗油器を設置している。0・80番台からの変更点として、CBM対象機器の見直しと今後の機能拡張を見据えて車両情報管理装置の制御伝送化が行われている。 車内(500番台) 優先席(500番台) フリースペース・優先席(500番台) 車内案内表示装置 乗務員室(500番台)
※この「500番台・580番台(相模線用)」の解説は、「JR東日本E131系電車」の解説の一部です。
「500番台・580番台(相模線用)」を含む「JR東日本E131系電車」の記事については、「JR東日本E131系電車」の概要を参照ください。
- 500番台・580番台のページへのリンク