5つのニヤマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:56 UTC 版)
パタンジャリのヨーガ・スートラでは、ヨガの八支(ヨーガアンガ)のうち、第二肢がニヤマである。Sadhana Pada Verse 32では、ニヤマの一覧を以下としている。 Shaucha (शौच): 純潔、心・言葉・体の清らかさ Santosha (सन्तोष):満足感、他人と自分の状況をありのままに受容、自己に対する楽観 タパス (Tapas, तपस्): 引き締め、自己鍛錬 継続した瞑想、忍耐 Svadhyaya (स्वाध्याय): 自己の研究、自己反省、自己の思考・言動の内観 Ishvarapranidhana (ईश्वरप्रणिधान): イシュヴァラ(神・最高存在、ブラフマン、真我、不変の実在)の観想、最高意識への同調
※この「5つのニヤマ」の解説は、「ニヤマ」の解説の一部です。
「5つのニヤマ」を含む「ニヤマ」の記事については、「ニヤマ」の概要を参照ください。
- 5つのニヤマのページへのリンク