(6S)‐5,10‐メテニルテトラヒドロ葉酸
分子式: | C20H22N7O6 |
その他の名称: | N-[4-[[(6aS)-3-Amino-1,2,5,6aα,7,8-hexahydro-1-oxo-6H-imidazo[1,5-f]pteridine-10-ium]-8-yl]benzoyl]-L-glutamic acid、(6S)-5,10-メテニルテトラヒドロ葉酸、(6S)-5,10-Methenyltetrahydrofolic acid、[6S]-5,10-メテニルテトラヒドロ葉酸、[6S]-5,10-Methenyltetrahydrofolate、[6S]-5,10-CH=H4葉酸、[6S]-5,10-CH=H4folate、N-[4-[[3-Amino-1,2,5,6aα,7,8-hexahydro-1-oxo-6H-imidazo[1,5-f]pteridine-10-ium]-8-yl]benzoyl]-L-glutamic acid、5,10-メテニルテトラヒドロ葉酸、5,10-Methenyltetrahydrofolic acid、5,10-Methenyltetrahydrofolate |
体系名: | N-[4-[[(6aS)-3-アミノ-1,2,5,6aα,7,8-ヘキサヒドロ-1-オキソ-6H-イミダゾ[1,5-f]プテリジン-10-イウム]-8-イル]ベンゾイル]-L-グルタミン酸、N-[4-[[3-アミノ-1,2,5,6aα,7,8-ヘキサヒドロ-1-オキソ-6H-イミダゾ[1,5-f]プテリジン-10-イウム]-8-イル]ベンゾイル]-L-グルタミン酸 |
5,10-メテニルテトラヒドロ葉酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 07:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動5,10-メテニルテトラヒドロ葉酸 | |
---|---|
![]() |
|
識別情報 | |
略称 | 5,10-CH=THF |
CAS登録番号 | 7444-29-3 |
PubChem | 644350 |
KEGG | C00445 |
MeSH | 5,10-methenyltetrahydrofolate |
特性 | |
化学式 | C20H213N7O6 |
モル質量 | 455.42 g/mol |
関連する物質 | |
関連物質 | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
5,10-メテニルテトラヒドロ葉酸(5,10-メテニルテトラヒドロようさん、5,10-Methenyltetrahydrofolate、5,10-CH=THF)は、テトラヒドロ葉酸の代謝中間体の一つ。メテニル基(CH2=)の受容体および供与体である。
生合成
メチレンテトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ(NAD+)もしくはメチレンテトラヒドロ葉酸デヒドロゲナーゼ(NADP+)によって5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸から合成される[1]。
また、ヒスチジンの代謝中間体として5-ホルムイミノテトラヒドロ葉酸からホルムイミノトランスフェラーゼシクロデアミナーゼによって合成される。そして、メテニルテトラヒドロ葉酸シクロヒドロラーゼによって10-ホルミルテトラヒドロ葉酸に変換される。

脚注
5,10-メテニルテトラヒドロ葉酸と同じ種類の言葉
葉酸に関連する言葉 | 5ホルムイミノテトラヒドロ葉酸 510メチレンテトラヒドロ葉酸 510メテニルテトラヒドロ葉酸 10ホルミルテトラヒドロ葉酸 ジヒドロ葉酸 |
- 5,10-メテニルテトラヒドロ葉酸のページへのリンク