30日で新型ライフルを作る
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 18:42 UTC 版)
「ジョン・ブローニング」の記事における「30日で新型ライフルを作る」の解説
ポンプアクション機構の開発に成功したジョンはウィンチェスターに対しこの機構の買取りを要求するが、ウィンチェスター社ではレバーアクション式の銃器で非常に利益を得ていた事から、ベネットは引続きジョンに対しレバーアクションのライフル銃の設計継続を依頼した。条件として大口径ではなく、それまで製造してきたM73の外見をそのまま使用し、もっと近代的でさまざまな口径の弾薬が撃てる民間ライフル銃を設計してほしいと依頼してきたのである。さらにベネットは3か月以内に完成したら一万ドル、2か月以内なら一万五千ドル支払うと持ちかけた。この答えにジョンは「30日以内に作るからそのときは2万ドルほしい、そしてもし一日でも開発が遅れれば1セントもいらない」と答えた。実際にジョンはこの約束を見事達成し、このライフル銃はのちに西部劇などでよく登場するウィンチェスターM92として販売され、その後このライフル銃は実に100万挺も売れウィンチェスター社に高利益をもたらした。
※この「30日で新型ライフルを作る」の解説は、「ジョン・ブローニング」の解説の一部です。
「30日で新型ライフルを作る」を含む「ジョン・ブローニング」の記事については、「ジョン・ブローニング」の概要を参照ください。
- 30日で新型ライフルを作るのページへのリンク