2011 2012とは? わかりやすく解説

20112012

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 21:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
20112012
ヒャダインベストアルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル Lantis
プロデュース 前山田健一
チャート最高順位
ヒャダイン アルバム 年表
20112012
(2012年)
-
テンプレートを表示

20112012』(ツー・ゼロ・ワン・ワン・ツー・ゼロ・ワン・ツー)は、ヒャダイン初のベストアルバム。2012年11月28日Lantisより発売された。

自身初のアルバムであり、初回限定盤と通常盤の2形態で発売された。初回限定盤のDVDには、過去の全シングル曲と新曲2曲のPVが収録されている。

収録曲

disc-one

  1. 19802011 -Introduction-
    作曲・編曲:前山田健一
    ナレーションは服部潤
  2. 20112012 feat.VERBAL (m-flo)
    作詞:前山田健一・VERBAL、作曲・編曲:前山田健一
    ラップのパートにm-floVERBALが参加している。
  3. ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    メジャーデビューシングル。
  4. リア充ってこんなもんだっけ feat.ディスクン星人
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    2枚目のシングルのカップリング曲。
  5. キミと中古車とラジオショウ
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    5枚目のシングルのカップリング曲。
  6. あの日のボクへ feat.下野紘
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    3枚目のシングルのカップリング曲。
  7. はみがき
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    5枚目のシングルのカップリング曲。
  8. Start it right away
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    4枚目のシングル。
  9. Million of Bravery (Excalibur Strut/JPN)
    作詞・作曲:前山田健一、編曲:河田貴央
  10. Hyadain Quest tuned by サカモト教授 -Interlude-
    作曲:前山田健一、編曲:サカモト教授
  11. はかせのサメといぬ
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
  12. 阪本さんのニャーというとでも思ったか
    作詞・作曲:前山田健一、編曲:板垣祐介
  13. ヒャダインとももクロのじょーじょーゆーじょー
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    2枚目のシングルのヒャダル子のパートをももいろクローバーZが歌っている。
  14. ヒャダインと野宮真貴のカカカタ☆カタオモイ-F
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    1枚目のシングルのカップリング曲「ヒャダル子のカカカタ☆カタオモイ-F」のヒャダル子のパートを元ピチカート・ファイヴ野宮真貴が歌っている。

disc-two

  1. トンズラブラザーズのテーマ 2012
    作詞:前山田健一、作曲:鈴木慶一、編曲:前山田健一・藤澤慶昌
  2. YEAH!×3 No? YEAH!!!
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    4枚目のシングルのカップリング曲。
  3. でんぢゃらすじーさん愛の歌
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
  4. にゃんぱいあ体操
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    ヒャダインと麻生夏子あそうにゃつこ & ニャダイン名義で発売したシングル。
  5. からあげクン音頭2012 ヒャダインのリリリリ☆リミックス
    作詞:須田和博・螺澤裕次郎、作曲:前山田健一・須田和博、編曲:前山田健一
  6. イカ娘の地球侵略マーチ
    作詞・作曲・編曲:ヒャダイン
  7. なめこんぷりけ
    作詞:テルジ ヨシザワ、作曲:前山田健一、編曲:Orito
  8. ラッコ11号の歌
    作詞・作曲:カースィ・ケニーチェ、編曲:前山田健一
    前山田健一 + 日高里菜名義の曲で、アニメ『バクマン。』劇中歌。
  9. サンバ de トリコ!!!
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
  10. D.T.のうた feat.かよえ!チュー学
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    3枚目のシングルのカップリング曲。
  11. クリスマス?なにそれ?美味しいの?
    作詞・作曲・編曲:前山田健一
    3枚目のシングル。
  12. 麻衣のカカカタ☆カタオモイ-梵
    作詞・作曲・編曲:前山田健一

初回限定盤DVD

  1. 20112012 feat.VERBAL (m-flo)
  2. サンバ de トリコ!!!
  3. Start it right away
  4. クリスマス?なにそれ?美味しいの?
  5. ヒャダインのじょーじょーゆーじょー
  6. ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C
  7. からあげクン音頭2012 ヒャダインのリリリリ☆リミックス

演奏

関連項目


2011 - 2012

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 23:19 UTC 版)

東京都交通局2000形電車」の記事における「2011 - 2012」の解説

1952年昭和27年)に日本鉄道自動車製造され木造3000形鋼体化改造車で、外観台車などは2001 - 2010同一である。

※この「2011 - 2012」の解説は、「東京都交通局2000形電車」の解説の一部です。
「2011 - 2012」を含む「東京都交通局2000形電車」の記事については、「東京都交通局2000形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2011 2012」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「2011 2012」に関係したコラム

  • 株式の投資判断とされるR&D比率とは

    株式の投資判断とされるR&D比率とは、売上高のR&Dの割合をパーセンテージで表したものです。R&D比率は、売上高研究開発費比率ともいいます。R&D比率のR&Dとは研究開発費のことです。一般的にR&D比...

  • 株365の日経225証拠金取引の値動きを景気から予測するには

    株365の日経225証拠金取引の値動きを景気動向から予測することができるでしょうか。日本では、内閣府が景気統計の1つとして景気動向指数を発表しています。Webサイトからは内閣府のホームページの「統計表...

  • CFDのココア取引とは

    ココアは、カカオ豆から作られる食品です。チョコレートもカカオ豆から作られます。カカオの生産は、赤道の南緯20度、および、北緯20度以内の高温多湿な地域で栽培されます。カカオの主な生産地域は西アフリカや...

  • CFDの天然ガス相場の見方

    天然ガスは、石油や石炭と同じく化石燃料の1つです。次の図は天然ガスの生産量をグラフに表したものです。ロシアやアメリカ合衆国、カナダなどでの生産量の多いことがわかります。※BP Statistical ...

  • 株365のDAX証拠金取引と為替相場との関係

    株365のDAX証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、DAX証拠金取引の値動きのもととなるDAX30と主要通貨のチャートを見比べてみます。次の図は、DAX30の価格をチャー...

  • CFDのコーヒー相場の見方

    飲用として流通しているコーヒーの木には、「アラビカ種」と「ロブスタ種」の2つの品種があります。アラビカ種は世界のコーヒー生産量のおよそ80%を占めています。一方、ロブスタ種は世界のコーヒー生産量のおよ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011 2012」の関連用語

2011 2012のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011 2012のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの20112012 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京都交通局2000形電車 (改訂履歴)、大瀬戸千嶋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS