1989年ワールドカップバレーボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1989年ワールドカップバレーボールの意味・解説 

1989年ワールドカップバレーボール

(1989 FIVB Volleyball Women's World Cup から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 05:04 UTC 版)

1989年ワールドカップバレーボール
開催国   日本
チーム数  女子 8 / 男子 8
女子期間  11月07日 - 11月15日
女子優勝   キューバ (1回目)
女子MVP   M.ルイス
男子期間  11月17日 - 11月26日
男子優勝   キューバ (1回目)
男子MVP   J.デスパイネ
前回
次回

1989年ワールドカップバレーボールは、1989年日本で開催されたバレーボールワールドカップである。出場国数は男女共に8カ国。女子大会は11月7日から15日に、男子大会は11月17日から26日に開催され、共に キューバが初優勝を飾った。

会場

開会式は11/6(月)国立代々木第一体育館

女子 男子
11/7 - 8 国立代々木第一体育館 17 - 19 大阪城ホール
10 - 12 大阪城ホール 22 - 23 広島サンプラザ
14 - 15 名古屋市総合体育館 25 - 26 国立代々木第一体育館

女子大会

最終結果

 1989女子ワールドカップ優勝国 

キューバ
初優勝
順位 試合数 得セット 失セット 勝ち点
1 キューバ 7 7 0 21 1
2 ソビエト連邦 7 6 1 18 6
3 中国 7 5 2 17 6
4 日本 7 4 3 13 11
5 ペルー 7 2 5 9 18
6 東ドイツ 7 2 5 8 17
7 韓国 7 2 5 8 18
8 カナダ 7 0 7 4 21

個人賞

選手 ベスト6賞
ベスト・プレイヤー M.ルイス  キューバ M.ルイス  キューバ
敢闘 斎藤真由美 日本 中田久美 日本
ベスト・スパイカー M.ルイス  キューバ V.オギエンコ ソビエト連邦
ベスト・ブロッカー M.カルバハル  キューバ M.カルバハル  キューバ
ベスト・サーバー 張潤喜 韓国 李国君 中国
ベスト・サーブレシーバー M.ルエグ カナダ 巫丹 中国
ベスト・レシーバー 佐藤伊知子 日本
ベスト・セッター 中田久美 日本
最優秀監督 A.ペルドモ  キューバ

男子大会

最終結果

 1989男子ワールドカップ優勝国 

キューバ
初優勝
順位 試合数 得セット 失セット 勝ち点
1 キューバ 7 7 0 21 3
2 イタリア 7 6 1 20 5
3 ソビエト連邦 7 5 2 16 11
4 アメリカ合衆国 7 3 4 13 13
5 ブラジル 7 3 4 13 14
6 日本 7 2 5 10 16
7 韓国 7 2 5 7 17
8 カメルーン 7 0 7 0 21

個人賞

選手 ベスト6賞
ベスト・プレイヤー J.デスパイネ  キューバ J.デスパイネ  キューバ
敢闘 中垣内祐一 日本 眞鍋政義 日本
ベスト・スパイカー A.ガルディーニ イタリア A.ガルディーニ イタリア
ベスト・ブロッカー G.ガビオ ブラジル L.ベルナルディ イタリア
ベスト・サーバー B.ラサーロ  キューバ B.ラサーロ  キューバ
ベスト・サーブレシーバー T.ターナー アメリカ合衆国 B.ストブルトリック アメリカ合衆国
ベスト・レシーバー B.ストブルトリック アメリカ合衆国
ベスト・セッター 眞鍋政義 日本
最優秀監督 S.オルランド
J.ベラスコ
 キューバ
イタリア

大会イメージソング

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1989年ワールドカップバレーボール」の関連用語

1989年ワールドカップバレーボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1989年ワールドカップバレーボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1989年ワールドカップバレーボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS