1983年3月製造車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1983年3月製造車の意味・解説 

1983年(昭和58年)3月製造車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 10:15 UTC 版)

京急800形電車 (2代)」の記事における「1983年昭和58年3月製造車」の解説

M1c M2 M3 M1’ M2 M3c 製造年製造所 _____ _____ 820-3II 820-4 820-5 _____ 1983年2月 東急 _____ _____ 821-3II 821-4 821-5 _____ 1983年2月 東急 _____ _____ 822-3II 822-4 822-5 _____ 1983年2月 川重 _____ _____ 824-3II 824-4 824-5 _____ 1983年2月 川重 前回製造車同一仕様だが、前年登場2000形に窓回り白塗装を譲り、本形式白帯塗装とすることになったため、今回製造車から白帯塗装となった今回中間車組込対象となった編成1982年昭和57年12月から翌年1月事前に塗装変更した前回製造車登場後824編成組んで使用されていた825編成今回6両化されず、800形3両編成運用今回製造車入線以降ほとんどなくなったためこの後自身6両編成化まで本線上で姿を見ることが少な存在となった。822編成以外は先頭車中間車メーカー揃えられている。冷房装置がCU-71Dに変更された。

※この「1983年(昭和58年)3月製造車」の解説は、「京急800形電車 (2代)」の解説の一部です。
「1983年(昭和58年)3月製造車」を含む「京急800形電車 (2代)」の記事については、「京急800形電車 (2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1983年3月製造車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1983年3月製造車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1983年3月製造車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京急800形電車 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS