1951年アジア競技大会における陸上競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/23 14:49 UTC 版)
| 陸上競技 1951年アジア競技大会 |
|
|---|---|
| |
|
| 開催期間 | 3月8–11日 |
1951年アジア競技大会における陸上競技(1951ねんアジアきょうぎたいかいにおけるりくじょうきょうぎ)は、1951年3月8日から3月11日までインド・ニューデリーのNational Stadiumで行われた。
メダリスト
男子
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 100 m | レヴィ・ピント |
10.8 =GR |
大橋敏宏 |
11.0 | 細田富男 |
11.1 |
| 200 m | レヴィ・ピント |
22.0 GR |
Marian Gabriel |
22.5 | 細田富男 |
22.6 |
| 400 m | 岡野栄太郎 |
50.7 GR |
Amit Singh Bakshi |
50.8 | Govind Singh |
51.4 |
| 800 m | Ranjit Singh |
1:59.3 GR |
Kulwant Singh |
1:59.7 | 守屋喜久夫 |
2:00.6 |
| 1500 m | Nikka Singh |
4:04.1 GR |
高橋進 |
4:04.4 | 守屋喜久夫 |
4:05.4 |
| 5000 m | Ali Baghbanbashi |
15:54.2 GR |
Pritam Singh |
15:57.8 | 田茂井宗一 |
15:59.0 |
| 10,000 m | 田茂井宗一 |
33:49.3 GR[注釈 1] |
高杉良輔 |
34:32.0 | Gurbachan Singh |
34:58.8 |
| 110 m ハードル | Ng Liang Chiang |
15.2 GR |
木南道孝 |
15.3 | Lloyd Valberg |
15.7 |
| 400 m ハードル | 岡野栄太郎 |
54.2 GR |
Teja Singh |
56.9 | Ng Liang Chiang |
57.6 |
| 3000 m 障害 | 高橋進 |
9:30.4 GR |
Ali Baghbanbashi |
9:31.8 | Ajit Singh |
9:37.8 |
| 4 × 100 m リレー | 田島政次 大橋敏宏 細田富男 生駒一太 |
42.7 GR |
レヴィ・ピント Marian Gabriel Ram Swaroop Alfred Shamin |
42.8 | Genaro Cabrera Tito Almagro Jovencio Ardina Bernabe Lovina |
43.9 |
| 4 × 400 m リレー | Amit Singh Bakshi Govind Singh Balwant Singh Karan Singh |
3:24.2 GR |
水除順男 田尾一郎 西内文夫 岡野栄太郎 |
3:24.4 | Bienvenido Llaneta Bernabe Lovina Tomas Bennet Genaro Cabrera |
3:35.8 |
| マラソン | Chhota Singh |
2:42:58.6 GR |
西田勝雄 |
2:49:03.0 | Surat Mathur |
2:53:49.8 |
| 10,000m競歩 | Mahabir Prasad |
52:31.4 GR |
佐藤武男 |
52:34.8 | Kesar Singh |
52:54.0 |
| 50km競歩 | Bakhtawar Singh |
5:44:07.4 GR |
B. Das |
5:44:14.6 | 佐藤武男 |
5:54:47.4 |
| 走高跳 | Andres Franco |
1.93 GR |
石川行男 |
1.91 | Maram Sudarmodjo |
1.89 |
| 棒高跳 | 沢田文吉 |
4.11 GR |
M. A. Akbar |
3.69 | 西田修平 |
3.61 |
| 走幅跳 | 田島政次 |
7.14 GR |
Baldev Singh |
6.99 | 麻生孝 |
6.98 |
| 三段跳 | 飯室芳男 |
15.18 GR |
麻生孝 |
14.25 | Hendarsin |
14.24 |
| 砲丸投 | Madan Lal |
13.78 GR |
伝田扶夫 |
13.40 | 佐藤範美 |
12.83 |
| 円盤投 | Makhan Singh |
39.92 GR |
佐藤範美 |
39.29 | Aurelio Amante |
38.14 |
| ハンマー投 | 釜本文男 |
46.65 GR |
Nat Singh Somnath |
43.35 | Kishen Singh |
42.32 |
| やり投 | 永易晴夫 |
63.97 GR |
Parsa Singh |
50.38 | Matulessy |
48.99 |
| 十種競技 | 西内文夫 |
6324 GR |
沢田文吉 |
5860 | Khurshid Ahmed |
5099 |
女子
| 種目 | 金 | 銀 | 銅 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 100 m | 杉村清子 |
12.6 | Roshan Mistry |
12.8 | 岡本貴美子 |
12.9 |
| 200 m | 岡本貴美子 |
26.0 GR |
Laura Dowdswell |
27.2 | Mary D'Souza Sequeira |
28.0 |
| 80 m ハードル | 米陀京子 |
12.8 GR |
Laura Dowdswell |
13.2 | 佐藤妙子 |
13.5 |
| 4 × 100 m リレー | 岡本貴美子 佐藤妙子 吉川綾子 杉村清子 |
51.4 GR |
Mary D'Souza Sequeira Roshan Mistry Banoo Gulzar Pat Mendonca |
51.9 | Triwulan Darwati Surjowati Lie Djiang Nio |
54.4 |
| 走高跳 | 米陀京子 |
1.49 GR |
佐藤妙子 |
1.44 | Marie Semoes |
1.37 |
| 走幅跳 | 杉村清子 |
5.91 GR |
吉川綾子 |
5.18 | Sylvia Gauntlet |
4.52 |
| 砲丸投 | 吉野トヨ子 |
11.90 GR |
児島文 |
10.42 | Barbara Webster |
9.02 |
| 円盤投 | 吉野トヨ子 |
42.10 GR |
児島文 |
35.51 | Annie Salamun |
25.43 |
| やり投 | 吉野トヨ子 |
36.25 GR[注釈 2] |
加藤美代子 |
35.33 | Barbara Webster |
26.70 |
日本代表選手団
出典:[4]
本部役員 - 浅野均一、西田泰介、森田重利
男子選手 - 田島政次(中央大学)、麻生孝(九州大学)、沢田文吉(岐阜市教育委員会)、飯室芳男(東京鉄道局)、生駒一太(門鉄)、岡野栄太郎(中央大学)、田尾一郎(関西大学)、守屋喜久夫(日本大学)、田茂井宗一(鐘紡)、高杉良輔(中央大学)、野田義一(香川)、西田勝雄(中央大学)、細田富男(八幡製鉄)、高橋進(広島)、釜本文男(日本大学出身)、永易晴夫(日本大学)、西内文夫(丸亀)、水除順男(広島県立三次高等学校)、大橋敏宏(慶応義塾大学)、佐藤範美(岩手大学)、佐藤武男(市川)、伝田扶夫(長野)、木南道孝(大阪)、石川行男(富士宮実業高等学校)
女子選手 - 佐藤妙子(日東紡績)、加藤美代子(西京高等学校)、杉村清子(日本女子体育大学)、吉川綾子(芦屋女子高等学校)、吉野トヨ子(甲府第二高等学校教員)、米陀京子(中京女子短期大学)、岡本貴美子(光華女子高等学校)
成績
出典:[5]
男子
| 種目 | 順位 | 記録 | 選手 | 所属 |
|---|---|---|---|---|
| 100m | 2位 | 11.0 | 大橋敏宏 | 慶応義塾大学 |
| 3位 | 11.1 | 細田富男 | 八幡製鉄 | |
| 200m | 3位 | 22.6 | 細田富男 | 八幡製鉄 |
| 4位 | ??? | 生駒一太 | 門鉄 | |
| 400m | 1位 | 50.7 | 岡野栄太郎 | 中央大学 |
| 4位 | ??? | 水除順男 | 広島県立三次高等学校 | |
| 800m | 3位 | 2:00.6 | 守屋喜久夫 | 日本大学 |
| 4位 | ??? | 田尾一郎 | 関西大学 | |
| 1500m | 2位 | 4:04.4 | 高橋進 | 広島市立基町高等学校教員 |
| 3位 | 4:05.4 | 守屋喜久夫 | 日本大学 | |
| 5000m | 3位 | 15:59.0 | 田茂井宗一 | 鐘紡 |
| 4位 | ??? | 高杉良輔 | 中央大学 | |
| 10000m | 1位 | 33:49.6 | 田茂井宗一 | 鐘紡 |
| 2位 | 34:32.0 | 高杉良輔 | 中央大学 | |
| マラソン | 2位 | 2:49:03.0 | 西田勝雄 | 中央大学 |
| 6位 | ??? | 野田義一 | 製塩業 | |
| 110mH | 2位 | 15.3 | 木南道孝 | 大阪市教育委員会 |
| 400mH | 1位 | 54.2 | 岡野栄太郎 | 中央大学 |
| 3000SC | 1位 | 9:30.4 | 高橋進 | 広島市立基町高等学校教員 |
| 10000m競歩 | 2位 | 52:34.8 | 佐藤武男 | 木製度器販売 |
| 50km競歩 | 3位 | 5:54:47. | 佐藤武男 | 木製度器販売 |
| 4 × 100mリレー | 1位 | 42.7 | 田島・大橋・細田・生駒 | |
| 4 × 400mリレー | 2位 | 3:24.4 | 水除・田尾・西内・岡野 | |
| 走高跳 | 2位 | 1.91 | 石川行男 | 富士宮実業高等学校 |
| 棒高跳 | 1位 | 4.11 | 沢田文吉 | 岐阜市教育委員会 |
| 3位 | 3.61 | 西田修平 | 日立製作所 | |
| 走幅跳 | 1位 | 7.14 | 田島政次 | 中央大学 |
| 3位 | 6.98 | 麻生孝 | 九州大学 | |
| 三段跳 | 1位 | 15.18 | 飯室芳男 | 東京鉄道局 |
| 2位 | 14.25 | 麻生孝 | 九州大学 | |
| 砲丸投 | 2位 | 13.40 | 伝田扶夫 | 松野商店 |
| 3位 | 12.83 | 佐藤範美 | 岩手大学 | |
| 円盤投 | 2位 | 39.29 | 佐藤範美 | 岩手大学 |
| ハンマー投 | 1位 | 46.65 | 釜本文男 | 日本大学教員 |
| やり投 | 1位 | 63.97 | 永易晴夫 | 日本大学 |
| 十種競技 | 1位 | 6324 | 西内文夫 | 丸亀第二中学校教員 |
| 2位 | 5860 | 沢田文吉 | 岐阜市教育委員会 |
女子
| 種目 | 順位 | 記録 | 選手 | 所属 |
|---|---|---|---|---|
| 100m | 1位 | 12.6 | 杉村清子 | 日本女子体育大学 |
| 3位 | 12.9 | 岡本貴美子 | 光華女子高等学校 | |
| 200m | 1位 | 26.0 | 岡本貴美子 | 光華女子高等学校 |
| 80mH | 1位 | 12.8 | 米陀京子 | 中京女子短期大学 |
| 3位 | 13.5 | 佐藤妙子 | 日東紡績 | |
| 4 × 100mリレー | 1位 | 51.4 | 岡本・佐藤・吉川・杉村 | |
| 走高跳 | 1位 | 1.49 | 米陀京子 | 中京女子短期大学 |
| 2位 | 1.44 | 佐藤妙子 | 日東紡績 | |
| 走幅跳 | 1位 | 5.91 | 杉村清子 | 日本女子体育大学 |
| 2位 | 5.18 | 吉川綾子 | 芦屋女子高等学校 | |
| 砲丸投 | 1位 | 11.90 | 吉野トヨ子 | 甲府第二高等学校教員 |
| 2位 | 10.42 | 児島文 | 鹿児島大学教員 | |
| 円盤投 | 1位 | 42.10 | 吉野トヨ子 | 甲府第二高等学校教員 |
| 2位 | 35.51 | 児島文 | 鹿児島大学教員 | |
| やり投 | 1位 | 36.23 | 吉野トヨ子 | 甲府第二高等学校教員 |
| 2位 | 35.33 | 加藤美代子 | 西京高等学校 |
各国メダル数
| 順位 | 国/地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 20 | 17 | 11 | 48 | |
| 2 | 10 | 12 | 12 | 34 | |
| 3 | 1 | 2 | 2 | 5 | |
| 4 | 1 | 1 | 0 | 2 | |
| 5 | 1 | 0 | 3 | 4 | |
| 6 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
| 7 | 0 | 0 | 5 | 5 | |
| 計 (国/地域数: 7) | 33 | 33 | 33 | 99 | |
脚注
- ^ a b “Asian Games Results”. GBR Athletics. 2024年8月14日閲覧。
- ^ “Men's relay medallists”. Incheon 2014. 2014年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月14日閲覧。
- ^ “Women's relay medallists”. Incheon 2014. 2015年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月14日閲覧。
- ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』財団法人日本陸上競技連盟、1995年、199頁。
- ^ 日本陸上競技連盟七十年史編集委員会 編『日本陸上競技連盟七十年史』財団法人日本陸上競技連盟、1995年、1093頁。
- 1951年アジア競技大会における陸上競技のページへのリンク