1951年イギリス総選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1951年イギリス総選挙の意味・解説 

1951年イギリス総選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 05:03 UTC 版)

1951年イギリス総選挙
1951 United Kingdom general election

1950年 ←
1951年10月25日
→ 1955年

庶民院(下院) 全625議席
投票率 82.6%
  第1党 第2党 第3党
 
党首 ウィンストン・チャーチル クレメント・アトリー クレメント・デービス
政党 保守党 労働党 自由党
党首就任 1940年10月9日 1935年10月25日 1945年8月2日
党首選挙区 ウッドフォード ウォルサムストウ西 モンゴメリーシャー
前回選挙 298 315 9
獲得議席 321 295 6
議席増減 23 20 3
得票数 13,717,851 13,948,385 730,546
得票率 48.0% 48.8% 2.5%
得票率増減 4.6% 2.7% 6.6%

選挙区別投票結果

選挙前首相

クレメント・アトリー
労働党

選出首相

ウィンストン・チャーチル
保守党

英国議会議事堂

1951年イギリス総選挙(1951ねんイギリスそうせんきょ、英語: 1951 United Kingdom general election)は、1951年10月25日イギリスで行われた英国議会庶民院(下院)議員を選出する総選挙である。

選挙データ

首相に返り咲いたチャーチル
アトリー首相

選挙結果

党派別議席数及び得票数・率
党派 得票数 得票率 候補者 議席数
Conservative 保守党 12,660,061 44.3% 562 302
Labour 労働党 13,948,883 48.8% 617 295
National Liberal 自由党国民政府派 1,058,138 3.7% 55 19
Liberal 自由党 730,546 2.6% 109 6
Irish Nationalist アイルランド国民党 92,787 0.3% 3 2
Irish Labour アイルランド労働党 33,174 0.1 1 1
合計(Total) 625

有効得票総数:28,596,594票

得票数において労働党は保守党を僅差で上回ったものの、議席数では前回を大きく下回った。加えて選挙後に自由党国民政府派が保守党に合流したため、保守党が過半数に達して政権を奪還し、チャーチルが再び首相の座についた。以後、労働党は13年間に渡り野党となった。戦争中から続いてきた統制経済に対して不満を強く抱いた中産階級や熟練労働者層の票が保守党に流れたこと、労働党内における左右両派間の対立が表面化した事などが敗因として挙げられている。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1951年イギリス総選挙」の関連用語

1951年イギリス総選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1951年イギリス総選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1951年イギリス総選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS