16ビットマシンのPEEKとPOKEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 16ビットマシンのPEEKとPOKEの意味・解説 

16ビットマシンのPEEKとPOKE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 08:54 UTC 版)

PEEKとPOKE」の記事における「16ビットマシンのPEEKとPOKE」の解説

初期BASIC動作するほとんどのコンピュータ8ビットプロセッサ使用していたため、1つPEEKまたはPOKEの値は0から255の間のものだった16ビットマシンにおいて16ビット整数値を読み書きするには、PEEKPOKEを2回実施する必要があるアドレスAの16ビット整数値を読み出すためには、PEEK A+256*PEEK(A+1)とする必要があり、アドレスAに16ビット整数Vを書き込むためには、POKE A,(V AND 255)に続けてPOKE (A+1),TRUNC(V/256)を実行する必要があるIBM PCAmigaなどの1632ビットマシンでは、16ビット値を一度読み書きできるDPEEKやDPOKEのようなコマンドが公式で用意されていた。Sinclair QLでは、1632ビット値の読み書きができるPEEK_W/PEEK_L、POKE_W/POKE_Lコマンドがあった。Atari STシリーズでは、コマンド名称は8ビットコマンド同様だが、読み書きするビット幅指定することができた。また、いくつかの8ビットマシンには、16ビット幅のPEEKとPOKEを行うBASIC方言があった。例えば、東ドイツの"Kleincomputer" KC85/1(別名 Z9001)やKC87には、DEEK、DOKEコマンドがあった。

※この「16ビットマシンのPEEKとPOKE」の解説は、「PEEKとPOKE」の解説の一部です。
「16ビットマシンのPEEKとPOKE」を含む「PEEKとPOKE」の記事については、「PEEKとPOKE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「16ビットマシンのPEEKとPOKE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から16ビットマシンのPEEKとPOKEを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から16ビットマシンのPEEKとPOKEを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から16ビットマシンのPEEKとPOKEを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「16ビットマシンのPEEKとPOKE」の関連用語

1
PEEKとPOKE 百科事典
32% |||||

16ビットマシンのPEEKとPOKEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



16ビットマシンのPEEKとPOKEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPEEKとPOKE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS