1-デシン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 13:13 UTC 版)
| 1-デシン | |
|---|---|
|
Dec-1-yne
|
|
|
別称
1-Decyne
|
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChEBI | |
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.011.029 |
| EC番号 |
|
|
PubChem CID
|
|
| UNII | |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 特性 | |
| 化学式 | C10H18 |
| モル質量 | 138.25 g mol−1 |
| 外観 | 無色ないしごく薄い黄色の液体 |
| 密度 | 0.767 g/cm3 |
| 融点 | -44 °C, 229 K, -47 °F |
| 沸点 | 174 °C, 447 K, 345 °F |
| 屈折率 (nD) | 1.426–1.428 |
| 危険性 | |
| GHS表示: | |
| Danger | |
| H226, H315, H318, H335, H410 | |
| P210, P233, P240, P241, P242, P243, P261, P264, P271, P273, P280, P302+P352, P303+P361+P353, P304+P340, P305+P351+P338, P310, P312, P321, P332+P313, P362, P370+P378, P391, P403+P233, P403+P235, P405, P501 | |
| 引火点 | 48 °C (118 °F; 321 K) |
| 安全データシート (SDS) | External MSDS |
| 関連する物質 | |
| 関連するアルキン | オクチン ノニン ウンデシン ドデシン |
| 関連物質 | デカン 1-デカノール デセン 5-デシン |
| 特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 | |
1-デシン(英: 1-Decyne)は、直鎖状の構造の末端に三重結合を有するアルキンの一種。化学式はC10H18。日本の消防法では危険物第4類 第二石油類に区分される[1]
大豆油
大豆油には「戻り臭」と呼ばれる、青臭さや豆臭さを感じさせる独特のオフフレーバーが生じることがある。大豆油から分離した戻り臭の成分を分析したところ71種の化合物を同定したが、その中に三重結合を持つ1-デシンが検出された。これはオレイン酸の自動酸化により生じると考えられている[2]。
脚注
- ^ “1-デシン”. 東京化成工業 (2018年10月4日). 2020年4月21日閲覧。
- ^ 安田耕作「油脂のにおい成分の単離と同定 : Stephen S. Chang 教授の講演より」『油化学』第16巻第11号、日本油化学会、1967年、626-633頁、NAID 130001009022、2020年7月16日閲覧。
- 1-デシンのページへのリンク
