1号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 1号の意味・解説 

【1号】(いちごう)

  1. 一般名詞として
    何らかの機械装置システム開発計画において理論検証のために試作される最初の実験機、および実用化が可能と判断され生産開始されてから最初に製作された1機。
    規格化され大量生産品の場合1号機特定して記録する事が困難なため存在しない概念だが、生産ライン確立後に最初に生産され一連の初期ロット”がほぼ同じ意味で使われる
    技術史上の記念碑史料としての価値が高いが、開発計画における失策発見欠陥如実に反映されるため実際の運用上は“欠陥品”の同義語でもある。

  2. 海上自衛隊における艦型呼び名
    海自では小型艦船の一部について、命名基準を「種別番号付したもの」としているため、複数艦種存在しうる

    現在運用中艦艇では、以下の2種類がある。


このページでは「航空軍事用語辞典++」から1号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から1号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から1号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1号」の関連用語

1号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS