メトセラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > メトセラの意味・解説 

メトセラ

名前 Methuselah

メトシェラ

(メトセラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 22:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メトシェラ

メトシェラ(メトセラ、: Methuselah生没年不詳)は、旧約聖書の『創世記』5章21節から27節に登場する、伝説的な人物。創世記によれば、エノクの息子で、かつノアの方舟で知られるノアの祖父にあたる。メトシェラは969歳で死んだと記述され(創世記5:27)、創世記においても、聖書全体においても、最も長寿であった人物である。

メトシェラはエノクが65歳のときに生まれた(創世記5:21)。187歳のときに孫のノアをもうけ[注 1]、ほかに男子と女子をもうけた。その齢は969歳であった。これが聖書正典に述べられた彼の生涯のすべてである。

『創世記』の記述から計算すると、彼の死の直後に洪水が起きたことになり[注 2]、彼の死の時まで神は忍耐を持って洪水を起こさなかったという解釈が出て来る。神の忍耐によって彼は最長寿となった。彼のあとノアとその家族らが残ったことから、また彼の信仰をノアが受け継いだとも考えることが出来る。

キリスト教においては、イエス・キリストの先祖であることから、一部の教派で聖人とされる。

メトシェラの母と妻

エチオピア正教正典の『ヨベル書』によれば、次のとおりである。第12ヨベルの第7年周にエノクは天使ダネルとイエレドの姉妹の間にできた娘エダニと結婚し第12ヨベルの第7年周の第6年にメトシェラが生まれた。

第14ヨベルの第3年周の第1年にメトシェラは天使エズラエルとエノクの姉妹の間にできた娘エドナと結婚しレメクと娘が生まれた。

なお同じくエチオピア正教正典『エノク書』には、エノクのもとにメトシェラがやってきて息子のレメクの息子のノアが肌が雪のように白く、バラより赤く髪は白羊毛より白く……天使の子に違いないと相談したとの記述がある。

影響

  • メトシェラは、キリスト教やユダヤ教文化においては、長命な者の喩えに使われる。たとえば著名なSF作家ロバート・A・ハインラインは、長命種族を扱った作品を『メトセラの子ら』(原題: Methuselah's Children)と題している。
  • 日本の吹奏楽曲の作曲家である田中賢がメトシェラをエッセンスにして、『「メトセラ」打楽器群と吹奏楽のために』を作曲して、1988年に発表した[1]。この曲は打楽器奏者7人の大編成のバンドで演奏されるもので、28種類の打楽器が必要な難曲である[2]
  • 聖書で最も長寿な人物であることにちなみ、非常に年齢の古い恒星であるHD 140283をNASAでは「メトシェラ星 (Methuselah star)」と呼んでいる[3]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ノアの父はメトシェラの子のレメク
  2. ^ メトシェラからレメクまで187年、レメクからノアまで182年、ノアが産まれてから大洪水までが600年、合計969年、メトシェラは享年969。これはユダヤ暦(太陰暦)による数え方であり、太陽暦で数えると約940歳になる。

出典

関連項目

外部リンク


メトセラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/02 14:32 UTC 版)

メテオ・メトセラ」の記事における「メトセラ」の解説

長寿種の意。レイン異名一攫千金夢見る殺し屋達の間のおとぎ話で、語り継がれている。

※この「メトセラ」の解説は、「メテオ・メトセラ」の解説の一部です。
「メトセラ」を含む「メテオ・メトセラ」の記事については、「メテオ・メトセラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メトセラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メトセラ」の関連用語

メトセラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メトセラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメトシェラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメテオ・メトセラ (改訂履歴)、木洩れ陽のノスタルジーカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS