MANNAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > MANNAの意味・解説 

マナ【manna】


マナ 【manna】

昔、イスラエル民族荒野の旅で神から奇蹟的与えられたという食物。『旧約聖書出エジプト記』に出る。マンナ

Manna

名前 マンナマナ

MANNA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 21:09 UTC 版)

MANNA
出身地 日本 東京都港区
ジャンル シティ・ポップ[1]
活動期間 1979年 - 現在
共同作業者

MANNA(マナ)は、日本の歌手。子供向けテレビ番組『ひらけ!ポンキッキ』のオープニング・テーマ「きょうも1センチ」[2]や、ハウス食品「ハウスシチューミクス」CMソング「おなかすいたね」[3]で知られる。本名は岩沢 真利子(いわさわ まりこ)。夫はブレッド&バターの岩沢幸矢、娘はミュージシャンのAisa[4]

来歴

高校時代には佐野元春と一緒にバンド活動をしていた[5][6]

ヤマハ主催のアマチュアバンドのコンテスト『EastWest』に出演し、審査員にティン・パン・アレーのメンバーであった林立夫が参加していたことで、細野晴臣が新しい音楽グループの立ち上げを模索していた時に、林が細野にMANNAを紹介したことがデビューのきっかけになった。林は「声が太くてキンキンしていない、ぼくらの好きそうな一九五〇年代風の声の持ち主だった。」と語っている[7]

細野はクラウンレコードとの契約が切れた後に林とMANNAの三人でアルファレコードに移籍しようと考えていたが、林が断ったことで計画は立ち消えになってしまった。このことが後に「イエロー・マジック・オーケストラ」が結成されるきっかけの一つになった[7]

アルバム

出典

  1. ^ シティーポップの復刻相次ぐ!”. HMV & BOOKS online. ローソンエンタテインメント (2005年8月7日). 2022年10月14日閲覧。
  2. ^ 小島豊美、アヴァンデザイン活字楽団『昭和のテレビ童謡クロニクル 『ひらけ! ポンキッキ』から『ピッカピカ音楽館』まで』』DU BOOKS、2015年4月10日、293頁。ISBN 978-4-907583-45-3 
  3. ^ マナ『おなかすいたね』 - YouTube
  4. ^ Aisaさんのプロフィールページ”. アメーバブログ. サイバーエージェント. 2022年10月14日閲覧。
  5. ^ MANNA (PART1)”. moment. 2022年10月14日閲覧。
  6. ^ CITY POP,LIGHT MELLOW / シティ ポップ,ライトメロウ”. HIP TANK RECORDS. 2022年10月14日閲覧。
  7. ^ a b 門間雄介『細野晴臣と彼らの時代』文藝春秋、2020年12月17日。ISBN 978-4-16-391207-3 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MANNA」の関連用語

MANNAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MANNAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMANNA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS