2,3-ジメチルブタン
2,3-ジメチルブタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 07:39 UTC 版)
2,3-ジメチルブタン | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
別称
23DMB
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
バイルシュタイン | 1730737 |
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.001.085 |
EC番号 |
|
MeSH | 2,3-dimethylbutane |
PubChem CID
|
|
RTECS number |
|
国連/北米番号 | 2457 |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C6H14 |
モル質量 | 86.18 g mol−1 |
示性式 | (CH3)2CHCH(CH3)2 |
外観 | 無色透明の液体 |
嗅覚閾値 | 130ppm[2] |
密度 | 662 mg mL-1 |
融点 | -136~-124℃ |
沸点 | 57.9~58.3℃ |
水への溶解度 | 23.8mg/L (25℃)[2] |
有機溶媒への溶解度 | アセトンに易溶 エーテル、エタノールに可溶 |
蒸気圧 | 26.1 kPa (at 21.1 °C) |
kH | 7.6 nmol Pa-1 kg-1 |
屈折率 (nD) | 1.375 |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
-208.0–-206.0 kJ mol-1 |
標準燃焼熱 ΔcH |
-4.1558–-4.1540 MJ mol-1 |
標準モルエントロピー S |
278.85 J K−1 mol-1 |
標準定圧モル比熱, Cp |
189.02 J K-1 mol-1 |
危険性 | |
GHS表示: | |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Danger | |
H225, H305, H315, H336, H411 | |
P210, P261, P273, P301+P310, P331 | |
引火点 | −29 °C (−20 °F; 244 K) |
420 °C (788 °F; 693 K) | |
爆発限界 | 1.2–7.7% |
NIOSH(米国の健康曝露限度): | |
PEL
|
無し[3] |
関連する物質 | |
関連するアルカン |
|
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
2,3-ジメチルブタン(英: 2,2-Dimethylbutane)は、化学式C6H14(示性式 (CH3)2CHCH(CH3)2)で表されるアルカンで、ヘキサンの構造異性体の一種である。ジイソプロピルの別名で知られる。
製造
ジエチルエーテルの存在下で、ヨウ化イソプロピルをナトリウムで還元することによって得ることができる。ドイツの化学者カールショールレマーが最初にこの経路で合成した[4]。
安全性
日本の消防法では、危険物第4類第1石油類(非水溶性)に区分される[2]。
出典
- ^ “2,3-dimethylbutane - Compound Summary”. PubChem Compound. USA: National Center for Biotechnology Information (2005年3月26日). 2012年3月10日閲覧。
- ^ a b c 2,3-ジメチルブタン(東京化成工業)
- ^ NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0323
- ^ Giebel, Christoph; Heintz, Wilhelm Heinrich; Siewert, Max W; Luedecke, Otto Paul; Brandes, Gustav; Scupin, Hans (1865). Zeitschrift für die Gesammten Naturwissenschaften, Vol. 31: Jahrgang 1868 (Classic Reprint). 25
- 2,3‐ジメチルブタンのページへのリンク