龍子記念館とは? わかりやすく解説

龍子記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 01:04 UTC 版)

龍子記念館
Cultural Promotion Association
施設情報
正式名称 大田区立龍子記念館
専門分野 美術
事業主体 大田区
管理運営 公益財団法人大田区文化振興協会
開館 1963年(1991年より大田区が運営)
所在地 143-0024
日本東京都大田区中央4-2-1
位置 北緯35度34分57秒 東経139度42分55秒 / 北緯35.582402723831585度 東経139.7153654887667度 / 35.582402723831585; 139.7153654887667座標: 北緯35度34分57秒 東経139度42分55秒 / 北緯35.582402723831585度 東経139.7153654887667度 / 35.582402723831585; 139.7153654887667
外部リンク https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/ryushi
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

龍子記念館(りゅうしきねんかん)は、近代日本画の巨匠と称される川端龍子1885年 - 1966年)の人物記念館。当人の文化勲章受章を受賞と喜寿を迎えたことを記念して、本人存命中の1963年に設立された。

運営は当初は社団法人青龍社が行っていたが、1991年から東京都大田区が引き継ぎ、正式名称は大田区立龍子記念館となっている[1]

展示内容

大正初期から戦後にかけての約140点の川端龍子の作品を所蔵し、多角的な観点から龍子の画業を紹介する。建物の向かいの龍子公園には、旧宅とアトリエが保存されている。公園内の「爆弾散華の池」は、終戦間際の爆撃で壊滅した住宅部分を、龍子本人が池として造営したものである。

その他、大田区立の4つの記念館、龍子記念館、熊谷恒子記念館、山王草堂記念館尾崎士郎記念館の各学芸員との連携による記念文化講座も開催されている。年4回、展示の入れ替えがある。

建物は、上空から見ると龍子にちなんでタツノオトシゴに見えるような形になっている

所在地

  • 東京都大田区中央4丁目2-1

利用案内

  • 開館 9:00-16:30 (入館は、16:00まで)
  • 休館 毎週月曜日(祝日の場合は、翌日)、年末年始(12月29日-1月3日)

アクセス

近隣の施設

脚注

  1. ^ 龍子記念館とは”. 大田区文化振興協会. 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ アクセス”. 大田区立龍子記念館. 2023年10月20日閲覧。

外部リンク


龍子記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 15:36 UTC 版)

川端龍子」の記事における「龍子記念館」の解説

1963年昭和38年)には、喜寿記念して長年住んだ東京都大田区に龍子記念館を設立し自作展示した。館は、当初社団法人青龍社運営していたが、1990年平成2年)、同法人の解散とともに土地建物龍子作品大田区寄贈され1991年平成3年)より大田区立龍子記念館が運営されている。館に隣接する龍子アトリエ旧宅庭園公開されている。 また、龍子自邸内に持仏堂建てて古仏安置していたが、これらのうち重要文化財指定の(応保2年1162年)銘・毘沙門天立像遺族により東京国立博物館寄贈されている。

※この「龍子記念館」の解説は、「川端龍子」の解説の一部です。
「龍子記念館」を含む「川端龍子」の記事については、「川端龍子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「龍子記念館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍子記念館」の関連用語

龍子記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍子記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍子記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川端龍子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS