黒須洋嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 黒須洋嗣の意味・解説 

黒須 洋嗣

黒須洋嗣の画像 黒須洋嗣の画像
芸名黒須 洋嗣
芸名フリガナくろす ひろつぐ
性別男性
生年月日1966/1/26
星座みずがめ座
干支午年
出身地埼玉県
身長185 cm
URLhttp://www.me-her.co.jp/profile/kurosu_hirotsugu/
靴のサイズ27 cm
プロフィールTHE CONVOY SHOWオリジナルメンバー17歳からジャズダンス始める。87年 N.Y BROADWAY DANCE CENTER留学CBS STAR SEARCH89グランドチャンピオン経てLAへ。HERB ALPERT PVMOVIE AWARDS などに出演し帰国帰国後、ダンサー振付師演出家俳優として活動THE CONVOY SHOW元メンバー郷ひろみSMAPDISH//Kinki Kids安室奈美恵SPEEDなど多数アーティスト振付担当。他、CMなど振付も行う。
代表作品1年2021
代表作品1BSクイズ!脳ベルSHOW
代表作品2年2021
代表作品2ミュージカルハウ・トゥー・サクシード
代表作品3年2021
代表作品3舞台『コメンテーターズ』
職種俳優・女優タレント/文化人

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
埼玉県出身のタレント  松浦チエ  画大  Uko  黒須洋嗣  宮沢大地  野口綾子

黒須洋嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 03:51 UTC 版)

黒須 洋嗣(くろす ひろつぐ、1966年1月26日 - )は、振付家俳優THE CONVOY(ザ・コンボイ)のメンバー。

埼玉県大宮市(現在のさいたま市)出身。愛称はXROSS(クロス)。

来歴

主な振付

アーティスト

他多数。

CM

他多数。

映画

出演

舞台

  • CHICAGO
  • 天聖八剣伝
  • XROSS ACT1「Wonderful World」
  • XROSS ACT2「DOGWOOD Club」
  • XROSS ACT3「DOGWOOD Club 〜星ノ記憶〜」(2006年)
  • 輝け! 第1回ウグイス谷歌謡カーニバル
  • 煌めく! 第2回ウグイス谷歌謡カーニバル (2007年)
  • DANCE PERFORMANCE・The Museum(2010年)
  • SAMURAI 7(2015年) - ゴロベエ 役
  • ダイヤのA(2015年) - J・アニマル・M 役
  • 劇団めばち娘『ツチノコの嫁入り』(2015年)[1]
  • ブロードウェイミュージカル『スウィート・チャリティ』(2016年9月 - 10月、天王洲銀河劇場) - ダディ・ブルーベック 役 [2]
  • 斑鳩の王子 -戯史 聖徳太子伝-(2024年)[3]

映画

テレビドラマ

脚注

  1. ^ 山本裕典、阿部丈二らが出演 映画「ピース オブ ケイク」劇中劇舞台『ツチノコの嫁入り』全キャスト決定”. シアターガイド (2015年7月1日). 2015年7月14日閲覧。
  2. ^ “「スウィート・チャリティ」平方元基ら配役発表!知英「今からドキドキ」”. ステージナタリー. (2016年7月1日). https://natalie.mu/stage/news/192991 2016年7月1日閲覧。 
  3. ^ 明石家さんまが聖徳太子に、新劇場・IMM THEATERのこけら落とし公演「斑鳩の王子」”. ステージナタリー. ナターシャ (2023年10月20日). 2023年10月20日閲覧。
  4. ^ 黒須洋嗣 - 株式会社ミーアンドハーコーポレーション

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒須洋嗣」の関連用語

黒須洋嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒須洋嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒須洋嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS