黒田順子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒田順子の意味・解説 

黒田順子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 00:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

黒田 順子(くろだ みちこ、1950年 - )は、日本出身の国際公務員国際連合東ティモール支援団国際連合東ティモール統合ミッション国際連合東ティモール統合ミッション官房長などを務めた。

人物・経歴

北海道出身[1]。1974年津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。筑波大学大学院地域研究科在学中、交換留学生として1977年ルーヴァン・カトリック大学修士。1978年ジョージタウン大学大学院修士。1980年筑波大学大学院地域研究科修了、国際学修士[2][3][4][1][5]ジュネーヴ大学国際高等研究所在学中の1980年から国際労働機関アソシエート・エキスパートとなる[1]

国際連合欧州本部や国際連合ニューヨーク本部で、国際連合合同査察室調査官、国際連合管理局マネジメントアナリスト、国際連合PKO局事務次補特別補佐官、国際連合監査局マネージメント監査官等を歴任し[3][4][1][5]、2004年から2006年まで東ティモール平和維持活動国際連合東ティモール支援団国際連合東ティモール統合ミッション国際連合東ティモール統合ミッション)の官房長を務め紛争の抑止にあたった[6][7]

2006年国際連合事務局管理局本部契約委員会上級管理分析担当官。2007年国際連合本部能力開発プログラム特別シニア・コーディネーター。2010年国際連合コンサルタント。2011年マーシー大学客員教授特任教授[8][1][5][9]。2016年国際連合エグゼクティブ・コーチ[5][1]。専門は国際法人権[1]、メディエーション及び紛争解決研究所理事書記も務めた[3][4]

著作

  • 『地域紛争解決のシナリオ ポスト冷戦時代の国連の課題』スリーエーネットワーク 1994年

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒田順子」の関連用語

黒田順子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒田順子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒田順子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS