黒田直温
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/10 05:30 UTC 版)
| 
      | 
    
      
      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年3月)
       | 
   
| 
      | 
   |
|---|---|
| 時代 | 江戸時代後期 | 
| 生誕 | 天明4年6月28日(1784年8月13日) | 
| 死没 | 享和元年7月24日(1801年9月1日) | 
| 改名 | 鶴松(幼名)、直温 | 
| 別名 | 道義(別名) | 
| 戒名 | 賢良院潤徳 | 
| 墓所 | 埼玉県飯能市の能仁寺 | 
| 官位 | 従五位下、大和守 | 
| 幕府 | 江戸幕府 | 
| 藩 | 上総国久留里藩主 | 
| 氏族 | 黒田氏 | 
| 父母 |  父:黒田直英 母:松平信礼の娘・品子(祇園院)  | 
   
| 兄弟 | 三五郎、直温、直行 | 
| 子 | 養子:直方 | 
黒田 直温(くろだ なおあつ)は、上総久留里藩の第4代藩主。久留里藩黒田家5代。
天明4年(1784年)6月28日、第3代藩主・黒田直英の次男として江戸下谷藩邸で生まれる。
寛政11年(1799年)12月、従五位下、大和守に叙位・任官する。
藩政においては藩財政再建に尽力したが、効果を挙げることなく、享和元年(1801年)7月24日に死去した。享年18。嗣子がなく、叔父の直方が養子となって跡を継いだ。
系譜
父母
養子
 
固有名詞の分類
- 黒田直温のページへのリンク