黒い九月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒い九月の意味・解説 

黒い九月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 13:52 UTC 版)

黒い九月
設立 1970年
解散 1988年
種類 テロ組織
目的 イスラエル・西側諸国への報復
パレスチナ解放
本部 パレスチナ
公用語 アラビア語
関連組織 ファタハ
テンプレートを表示

黒い九月(くろいくがつ、ブラックセプテンバー、アラビア語منظمة أيلول الأسودラテン文字化Munaẓẓamat Aylūl al-aswad)は、パレスチナの過激派組織。数々のテロ事件を引き起こした。

概要

1960年代後半、ヨルダンに拠点を置いていたパレスチナ解放機構(PLO)の過激な行動に手を焼いた同国のフセイン1世国王は、1970年9月に発生したPFLP旅客機同時ハイジャック事件を契機に、PLO及び傘下の急進派・パレスチナ解放人民戦線の武力追放を決定。ここにヨルダン内戦が勃発する。「黒い九月事件」とも呼ばれるこの内戦で、PLOは多くのメンバーを殺され、追われる形でレバノンベイルートに拠点を移すことになった。PLOの衝撃は大きく、フセイン国王の行為を裏切りとして強く反発した。

その後、レバノンで活動を始めたPLOの最大派閥ファタハは、対イスラエル闘争の行き詰まりから、過激な活動を行うための秘密テロ組織を結成した。これが「黒い九月」(ブラックセプテンバー)である。

黒い九月の存在は、ミュンヘンオリンピック事件で一気に知れ渡り、イスラエル選手とコーチが殺害された事件はイスラエルに大きな衝撃を与えた。イスラエル諜報特務庁はこの報復として黒い九月関係者の多くを暗殺している。組織自体はファタハとの関係が明るみに出るや否や解散した。

黒い九月が関与したテロ事件

脚注

  1. ^ Michael Leifer (1996), Dictionary of the modern politics of South-East Asia, Routledge, p. 48 

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から黒い九月を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から黒い九月を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から黒い九月 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒い九月」の関連用語

黒い九月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒い九月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒い九月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS