鹿野町 (山口県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿野町 (山口県)の意味・解説 

鹿野町 (山口県)

(鹿野村 (山口県) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 15:15 UTC 版)

かのちょう
鹿野町
漢陽寺庭園「瀟湘八景の庭」(非公開)
廃止日 2003年4月21日
廃止理由 新設合併
都濃郡鹿野町、徳山市新南陽市熊毛郡熊毛町周南市
現在の自治体 周南市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
都濃郡
市町村コード 35361
面積 181.46 km2.
総人口 4,502
(2003年3月31日)
隣接自治体 徳山市新南陽市佐波郡徳地町(現・山口市)、玖珂郡錦町(現・岩国市)、島根県鹿足郡六日市町日原町(現・吉賀町
町の木 スギ
町の花 シャクナゲ
鹿野町役場
所在地 745-0302
山口県都濃郡鹿野町大字鹿野上3277

1971年以降の鹿野町役場(周南市鹿野総合支所として2023年撮影)
座標 北緯34度13分55秒 東経131度49分02秒 / 北緯34.23203度 東経131.81722度 / 34.23203; 131.81722 (鹿野町)座標: 北緯34度13分55秒 東経131度49分02秒 / 北緯34.23203度 東経131.81722度 / 34.23203; 131.81722 (鹿野町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鹿野町(かのちょう)は、かつて山口県の東部にあったである。都濃郡で最後まで残っていた町でもあった。

2003年4月21日徳山市新南陽市熊毛町と合併し新たに周南市となって消滅した。なお、同じ中国地方鳥取県にはかつて鹿野町があったが、こちらは「しかのちょう」と読む。

地理

山口県の中部、山間部に位置し旧阿東町や旧錦町と並んで県内では冬季積雪が多い地域でもある。県内最大の河川である錦川の上流端にあたり、清流を求めて訪れる観光客も見られる。

歴史

地域

教育

旧鹿野町内には、鹿野町立鹿野小学校、鹿野町立鹿野中学校山口県立鹿野高等学校(現在は山口県立徳山高等学校鹿野分校)があった。

交通

鉄道

町内を鉄道路線は走っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR西日本山陽本線および山陽新幹線徳山駅

道路

  • 高速道路

国道

主要地方道

一般県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

二所山田神社

出身著名人

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿野町 (山口県)」の関連用語

1
周南 デジタル大辞泉
90% |||||

2
徳山 デジタル大辞泉
70% |||||

3
新南陽 デジタル大辞泉
70% |||||


5
52% |||||



8
36% |||||

9
36% |||||

10
36% |||||

鹿野町 (山口県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿野町 (山口県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿野町 (山口県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS