鹿の胎児・酒の神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鹿の胎児・酒の神の意味・解説 

鹿の胎児・酒の神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 17:13 UTC 版)

ミシャグジ」の記事における「鹿の胎児・酒の神」の解説

中山太郎は、1930年昭和5年)「御左口神考」の中で口噛み酒古くは「みさく」「さくち」と呼ばれていたことからミシャグジ酒神であるという説を立てた。更に鹿の胎児が「さご」と称されていたことや、諏訪大社と鹿の因縁深い関係からミシャグジ正体雌鹿孕み鹿とし、「鹿の胎児造酒用い一種呪術的作法が行われたのではあるまいかと思われるのである」と推察していた。 しかし、郷土史家伊藤富雄にこの説に関して訊ねられた今井野菊は、鹿の胎児酒造用い呪術的作法聞いたともない、と中山推察否定した北村皆雄(1975年)も中山説を「どうも肯定しうるだけの説得力欠けている」と批判する同時に中山論考取り上げた三河国設楽郡振草村大字小林現在の愛知県北設楽郡東栄町)で行われる種取り神事で鹿の腹に納めるが「鹿のサゴ胎児)」と呼ばれるのをミシャグジの名称、または土地の開拓との関係を「なんらかの因縁をつけることができるかもしれない」と推測している。大和岩雄もこの情報踏まえてミシャグジ植物畑作田作)だけでなく、動物にもかかわると提唱している。

※この「鹿の胎児・酒の神」の解説は、「ミシャグジ」の解説の一部です。
「鹿の胎児・酒の神」を含む「ミシャグジ」の記事については、「ミシャグジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鹿の胎児・酒の神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿の胎児・酒の神」の関連用語

鹿の胎児・酒の神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿の胎児・酒の神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミシャグジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS