鶴丸俊明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴丸俊明の意味・解説 

鶴丸俊明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 16:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鶴丸 俊明(つるまる としあき、1948年2月 - )は、日本の考古学者文化人類学者札幌学院大学学長北海道網走郡美幌町生まれ。

来歴

明治大学文学部史学地理学科卒業。1972年3月同大学院文学研究科史学専攻考古学専修修士課程修了。1979年3月筑波大学大学院歴史人類学研究科文化人類学専攻博士課程単位取得満期退学。その後、日本女子大学文学部駒澤大学文学部・東海大学文学部・明治大学文学部・東京学芸大学教育学部非常勤講師を歴任。1986年4月札幌学院大学人文学部助教授に就任。1999年4月同人文学部人間科学科長(~2001年3月)。2003年4月同広報入試部長(~2007年3月)。2010年10月モンゴル国科学アカデミー考古学研究所より名誉博士の称号を受ける。2011年4月札幌学院大学人文学部教授。2013年4月札幌学院大学学長に就任[1]。2019年3月学長を辞任。同名誉教授。同人文学部非常勤講師(-2020年)。

この他、江別市文化財保護委員、財団法人アイヌ民族博物館運営委員会委員、小樽市博物館協議会委員、北海道博物館協会理事、北海道考古学会委員長、公益財団法人北海道埋蔵文化財センター評議員、有限責任中間法人日本考古学協会理事など学外の公務にも数多く歴任している。

注釈

外部リンク

先代:
奥谷浩一
札幌学院大学学長
第11代: 2013年2019年
次代:
河西邦人



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴丸俊明」の関連用語

鶴丸俊明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴丸俊明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴丸俊明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS