奥谷浩一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥谷浩一の意味・解説 

奥谷浩一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 05:03 UTC 版)

奥谷 浩一(おくや こういち、1946年 - )は、日本哲学者。専門は、哲学倫理学札幌学院大学名誉教授。

人物

北海道出身。 1970年北海道大学文学部卒。1972年北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。1976年北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学[1]。1976年札幌商科大学商学部専任講師、1978年同商学部助教授、1979年同人文学部助教授、1984年同人文学部助教授、1988年同同人文学部教授、1989年同人文学部人間学科長、1997年同人文学部人間学科長再任、2007年同人文学部長、札幌商科大学人文学部講師、札幌学院大学人文学部助教授、同人文学部教授を経て、2010年より札幌学院大学学長[2]。2013年学長退任。人文学部教授。2015年定年退職[3]

この他、1999年から北海道自然保護協会理事や同常務理事を務める。また、2012年北海道社会貢献賞を受賞した。

哲学的人間学の研究やヘーゲル論理学の成立史研究などを主な研究対象とするほか、近年は環境倫理学などにも関心を持つ。

著書

  • 『哲学的人間学の系譜 - シェーラー、プレスナー、ゲーレンの人間論』(梓出版社) 2004年
  • ハイデガーの弁明 - ハイデガー・ナチズム研究序説』(梓出版社) 2009年

翻訳

  • 『ハチスン、ヒューム、スミスの道徳哲学:合意による徳』(ヴィンセント・M・ホープ、共訳、創風社) 1999年
  • 『ハイデガー哲学とナチズム』(トム・ロックモア、共訳、北海道大学図書刊行会) 2003年

論文

注釈

外部リンク

先代
布施晶子
札幌学院大学学長
第10代: 2010年 ‐ 2013年
次代
鶴丸俊明



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥谷浩一」の関連用語

奥谷浩一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥谷浩一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥谷浩一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS