鳥毛篆書屏風鳥毛帖成文書屏風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鳥毛篆書屏風鳥毛帖成文書屏風の意味・解説 

鳥毛篆書屏風(とりげてんしょのびょうぶ)・鳥毛帖成文書屏風(とりげじょうせいぶんしょのびょうぶ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:49 UTC 版)

正倉院」の記事における「鳥毛篆書屏風とりげてんしょのびょうぶ)・鳥毛帖成文書屏風とりげじょうせいぶんしょのびょうぶ)」の解説

漢文設え大型屏風鳥毛立女屏風同じく光明皇后により献納されたもので、聖武天皇のもとで使用された品である。鳥毛篆書屏風篆書と同じ字の楷書交えて書いたもの、鳥毛帖成文書屏風肉太楷書書いた屏風で、文章君主座右の銘というべきもので、天皇身近に置かれ屏風相応しい。文字羽毛と金箔で飾られており、鳥毛立女屏風同じく羽毛日本特産ヤマドリである。この2つ屏風江戸時代幾度か大幅な修理受けているが、古代天皇執務室飾った姿を現在までよく伝えている。またそれぞれ収納用の袋も現存しており、こちらも献納当初まで遡る由緒ある品である。

※この「鳥毛篆書屏風(とりげてんしょのびょうぶ)・鳥毛帖成文書屏風(とりげじょうせいぶんしょのびょうぶ)」の解説は、「正倉院」の解説の一部です。
「鳥毛篆書屏風(とりげてんしょのびょうぶ)・鳥毛帖成文書屏風(とりげじょうせいぶんしょのびょうぶ)」を含む「正倉院」の記事については、「正倉院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳥毛篆書屏風鳥毛帖成文書屏風」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鳥毛篆書屏風鳥毛帖成文書屏風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥毛篆書屏風鳥毛帖成文書屏風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの正倉院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS