鬼ヶ城山 (広島県・山口県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鬼ヶ城山 (広島県・山口県)の意味・解説 

鬼ヶ城山 (広島県・山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 14:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鬼ヶ城山
標高 1,031.0 m
所在地 広島県廿日市市飯山
山口県岩国市錦町
位置
北緯34度24分35.7秒 東経132度04分14.8秒 / 北緯34.409917度 東経132.070778度 / 34.409917; 132.070778座標: 北緯34度24分35.7秒 東経132度04分14.8秒 / 北緯34.409917度 東経132.070778度 / 34.409917; 132.070778
山系 中国山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

鬼ヶ城山(おにがじょうやま)は広島県廿日市市山口県岩国市に跨る山。標高1031.0メートル[1]中国百名山のひとつ。

概要

中国山地の高位面にあって[2]、山頂はドーム状の独立峰[3]。約100万年前の新第三紀末~第四紀初めに起きた噴火と溶岩流によって形成された火山地形で[4]、周辺には600メートルから900メートルの地形が複数存在する。東側の山麓を小瀬川が南流しており、国道186号が通過。北から西側の山麓にかけて国道434号中国自動車道が通過して、中国道の一部は鬼ヶ城トンネルとなっているが、トンネル長は約200メートルと短い[5]

山口県の羅漢山県立自然公園に含まれており[6]、登山口は廿日市市飯山と岩国市錦町にある。岩国市側からは山頂まで約1時間で[3]、山頂からは羅漢山・大将陣山・小五郎山・大峰山などが一望出来るが、冬季はかなりの降雪がある[3]

脚注

  1. ^ 地理院地図に基づく。
  2. ^ 第2次廿日市市環境基本計画」『第2章 廿日市市の姿』、廿日市市、2020年3月、 12頁、2021年4月21日閲覧。
  3. ^ a b c 羅漢山県立自然公園”. 山口県. 2021年4月21日閲覧。
  4. ^ 小瀬川水系の流域及び河川の概要 (案)」、国土交通省河川局、2007年11月26日、2021年4月21日閲覧。
  5. ^ H26年度 トンネル点検結果(山口県) (PDF)”. 国土交通省中国地方整備局. 2021年4月21日閲覧。
  6. ^ 羅漢山県立自然公園”. 山口県観光連盟. 2021年4月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鬼ヶ城山 (広島県・山口県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼ヶ城山 (広島県・山口県)」の関連用語

鬼ヶ城山 (広島県・山口県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼ヶ城山 (広島県・山口県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼ヶ城山 (広島県・山口県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS