高田里恵子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高田里恵子の意味・解説 

高田里惠子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/20 14:58 UTC 版)

高田 里惠子(たかだ りえこ、1958年1月23日[1] - )は、日本の文学者。専門はドイツ近代文学。桃山学院大学経営学部教授。

人物

神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科独文学専攻博士課程単位取得満期退学。桃山学院大学経営学部助教授を経て、現職。

日本ドイツ文学研究史に手を染め、高橋健二の戦争協力や、芳賀檀の行動を論じた論文をまとめ、『文学部をめぐる病い』として刊行。続けて『グロテスクな教養』『学歴・階級・軍隊』と、戦前の「理想的な教養共同体」と回顧されることが多い「旧制高校」についての神話を破壊する本を、続けて刊行した。

夫はドイツ思想の高田珠樹大阪大学言語文化研究科教授)。

「牧野丹奈子新学長を待望する」メンバーの一人。2015~2016年にかけて、学校法人桃山学院を相手取り仮処分申立てを牧野丹奈子等と行ったがうまくいかなかった。

著書

  • 『文学部をめぐる病い 教養主義・ナチス・旧制高校』松籟社 2001、ちくま文庫 2006
  • 『グロテスクな教養』ちくま新書 2005
  • 『学歴・階級・軍隊 高学歴兵士たちの憂鬱な日常』中公新書、2008
  • 『男の子のための軍隊学習のススメ』ちくまプリマー新書、2008
  • 『失われたものを数えて 書物愛憎』河出ブックス、2011
  • 『女子・結婚・男選び あるいは<選ばれ男子>』ちくま新書、2012

訳書

論文

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.325

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田里恵子」の関連用語

高田里恵子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田里恵子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田里惠子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS