高田誠二とは? わかりやすく解説

高田誠二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 08:17 UTC 版)

高田 誠二(たかだ せいじ、1928年3月24日[1] - 2015年)は、日本科学史家、計量工学者。北海道大学名誉教授

略歴

東京府生まれ。1950年東京大学工学部計測工学科卒業、通商産業省中央度量衡検定所(のち計量研究所)に入り、温度計測・単位論の研究に従事。1961年「金点における黒体放射の実現」で東京大学より工学博士学位を取得。1970年『単位の進化』で毎日出版文化賞受賞。同年計量研究所研究企画官、72年第二部長、1980年北海道大学理学部教授、1991年退官、名誉教授久米美術館参事・研究員。

計量に関する研究、一般書の著述のほか、岩倉使節団の自然科学面での研究著述も行った。

著書

単著

共編著

  • 『単位のカタログ 国際単位系に親しむ』大井みさほ共著 新生出版 1978
  • 『『米欧回覧実記』の学際的研究』田中彰共編著 北海道大学図書刊行会 1993
  • 『理工学量の表現辞典 JIS用語から新計量法単位へ』 朝倉書店 1994

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田誠二」の関連用語

高田誠二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田誠二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田誠二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS