高田誠三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高田誠三の意味・解説 

高田誠三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 06:34 UTC 版)

高田 誠三(たかだ せいぞう、1928年10月14日[1] - 2010年10月2日)は、日本の写真家

大阪芸術大学写真学科教授、全日本写真連盟理事、日本写真家協会会員、朝日カルチャーセンター講師などを歴任した。

経歴

  • 1928年 大阪市生まれ。
  • 1948年 浪華写真倶楽部入会。
  • 1949年 大阪府立化学工業専門学校(現・大阪府立大学)を卒業後、カネボウハリス株式会社 研究室に勤務。
  • 1956年に同社を退社して写真家となる。
  • 1974年 個展「四季の彩」を開催。
  • 1976年 全日本写真連盟創立50周年記念功労賞受賞。
  • 1980年 第八回写真芸術国際ビエンナーレで五大陸五作家に選ばれる。
  • 1996年 国際ビエンナーレにて個展「美しき日本」を開催。
  • 2010年10月2日、扁桃扁平上皮癌のため死去[1]、享年81。

著書

  • 現代カメラ新書『暗室の特殊技法』朝日ソノラマ、1977年
  • 『彩々流転 高田誠三写真集』日本写真企画、1991年
  • ブティックムック No.247『高田誠三集』シンク、1998年

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2009~2011』(日外アソシエーツ、2012年)p.345

出典

  • 『日本美術年鑑』平成23年版、450頁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田誠三」の関連用語

高田誠三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田誠三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田誠三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS