高田純 (脚本家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高田純 (脚本家)の意味・解説 

高田純 (脚本家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 00:21 UTC 版)

高田 純(たかだ じゅん、1947年12月11日[1] - 2011年4月21日)は、日本の脚本家映画評論家

別名義に「たかい すみひこ」がある。

人物

長崎県西彼杵郡出身[1]慶應義塾大学文学部卒[1]

父親は広島市爆心地から2キロで被爆しており[2]、被爆2世として出生。本人曰く、親の一族は大半が教師という「教員一族」[1]

大学入学後に任侠映画を多く見まくっていたということで、その後も「任侠映画を語らせたら日本で五本の指に入る」ほどの自信があるとも語っている[1]。大学在学中には落語研究会に所属[1]、その後同会の先輩でもある松原敏春に弟子入りし[1]、『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』(日本テレビ)などのコント番組のギャグなどを手掛ける[1]。卒業後はスポーツニッポン週刊プレイボーイ週刊朝日などで、東映実録路線、日活ロマンポルノ等を中心に映画批評を担当、若手映画評論家として注目を浴びる[1]

その映画論評が当時の日活プロデューサー・伊地智啓の目に留まったことで誘われ[1]1973年に『必殺色仕掛け』(日活)で脚本家デビュー[1]。その後はシナリオライターに転じ、劇場作品やサスペンスドラマを中心に活動した。趣味はロールプレイングゲームであり、特に『ドラゴンクエスト』シリーズの大ファンだったという。

2011年4月21日、心不全のため死去[3]。63歳没。

主な作品

映画

テレビドラマ

テレビアニメ

バラエティ番組

Vシネマ

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 週刊テレビ番組(東京ポスト)1987年12月11日号「脚本家の横顔」69頁
  2. ^ 映画芸術』2011年夏号、2011年7月30日発行、155頁
  3. ^ 訃報:高田純さん63歳=脚本家、映画評論家 毎日新聞 2011年4月23日閲覧(インターネットアーカイブ2011年4月25日分キャッシュ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田純 (脚本家)」の関連用語

高田純 (脚本家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田純 (脚本家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田純 (脚本家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS