高梨氏館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高梨氏館の意味・解説 

高梨氏館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/28 07:00 UTC 版)

高梨氏館
長野県
高梨氏館
別名 中野城、中野小館、中野御館、高梨城、高梨小館
城郭構造 平城
天守構造
築城主 高梨政盛(完成は政頼の代)
築城年 室町時代
主な改修者 高梨氏
指定文化財 国の史跡
位置 北緯36度44分40.0秒 東経138度22分35.6秒 / 北緯36.744444度 東経138.376556度 / 36.744444; 138.376556
地図
高梨氏館
テンプレートを表示

高梨氏館(たかなししやかた)は信濃国高井郡中野[1](現・長野県中野市)にあった高梨氏一族の居館日本の城)。国の史跡。高梨城、高梨小館、中野小館、中野御館、中野城などと呼ばれることもある。

概要

北信濃地域の豪族高梨氏の館である。背後の鴨ヶ嶽城を詰めの城としていた。戦国初期に、高梨政盛が建て始め、政頼の代に完成したといわれる。戦国時代、武田信玄の勢力が北信地方に及ぶと、高梨政頼上杉謙信を頼った。武田氏滅亡後、本領の一部を回復したが、上杉景勝の会津移封に同行したため、城は廃城となった。 2007年平成19年)2月6日、国の史跡に指定された。

現状

東西約130メートル、南北約100メートルの規模で土塁などが残る史跡公園「高梨館跡公園」として整備されている。 発掘調査では、門跡一棟、礎石建物跡5棟、掘立柱建物7棟、庭園跡等が確認されている。

所在地

交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「角川日本地名大辞典 20 長野県」

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高梨氏館」の関連用語

高梨氏館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高梨氏館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高梨氏館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS