南原公平とは? わかりやすく解説

南原公平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 05:30 UTC 版)

南原 公平(みなみはら こうへい、1905年 - 1984年)は、元新聞記者著述家信州郷土史家

経歴

東京都に居住し、朝日新聞社に入社。その後、京都日日新聞(後の京都新聞)、東亜新報(日本占領下の北京で発行された日本語新聞)等を経て、信濃毎日新聞論説委員を歴任。退職後は執筆活動に専念した。

長野県に関する書籍を多く出し、主な著書として、『信州歴史散歩 起伏する群像』『信州歴史の旅』『信州の高原』『信州のまほろば 塩田平とその周辺』『信州の城と古戦場』などがある。特に『信州の城と古戦場』は、昭和49年(1974年)の初版当時に知られていた信州をほぼ網羅したもので、その後の長野県の城郭研究の一指針となった名著である。版元の令文社は倒産したが、平成21年(2009年しなのき書房から新装改訂版として復刊されている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南原公平」の関連用語

南原公平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南原公平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南原公平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS