駒宮功額とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駒宮功額の意味・解説 

駒宮功額

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/15 13:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

駒宮 功額(こまみやこうがく、1929年-2007年)は日本防災研究者

略歴

東京都千代田区神田に生まれる。東京理科大学卒業の後、労働省産業安全研究所入所。技官として勤務し、爆発や過剰酸素火災など化学的災害、廃棄物焼却処理等について研究を行う。1996年~97年にかけては、韓国ソウル市立大学客員教授に着任。その後、特定非営利活動法人災害情報センターの理事を務め、災害データベースの整備を手がけた [1]。また、防災都市計画研究所災害情報研究部顧問 早稲田大学理工学総合研究センターの職を兼務した[2]。 2007年11月、死去する[3]

著作・製作

書籍

雑誌(寄稿など)

  • 若倉正英・駒宮功額著「有機物の発火事故と発火性評価(1)」『災害の研究』(第22巻)[4]

映像

  • 駒宮功額監修『〈改訂版〉酸欠症等の災害事例と安全作業のポイント~酸素欠乏危険場所で働く皆さんに~』(株式会社PRC)[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 紀伊国屋書店ウェブサイト「技術発展と事故」参照。
  2. ^ a b 株式会社PRCウェブサイト「労働安全衛生教育ビデオ(DVD)シリーズ」参照。
  3. ^ 安全工学会ウェブサイト「セーフティー・はーと 第119号 駒宮先生のファイル」参照。
  4. ^ 損害保険料率算出機構ウェブサイト「ディスクロージャー」参照。

参照文献

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駒宮功額」の関連用語

駒宮功額のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駒宮功額のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駒宮功額 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS