首藤基澄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 首藤基澄の意味・解説 

首藤基澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/03 22:30 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

首藤 基澄(しゅとう もとすみ、1937年1月17日[1]- )は、日本の文学研究者、文芸評論家熊本大学名誉教授平成音楽大学教授。日本近代文学が専攻。

大分県大野町生まれ。熊本大学法文学部卒[2]東京都立大学大学院博士課程中退。1977年「近代詩人の研究」で、東京都立大学から文学博士を取得[3]別府大学講師、熊本大学教養部助教授を経て、1975年教授2002年定年退官、名誉教授。

俳句では『未来図』(鍵和田秞子)に所属。

著書

  • 高村光太郎』神無書房 1966
  • 金子光晴研究』審美社 1970
  • 福永武彦の世界』審美社 1974 
  • 『藤村の詩』審美社 1983 
  • 『己身 句集』角川書店 未来図叢書 1993
  • 『火芯 句集』東京四季出版 平成俳句叢書 1996
  • 『福永武彦・魂の音楽』おうふう 1996
  • 『近代文学と熊本 水脈の広がり』和泉書院 2003 
  • 『阿蘇百韻 句集』本阿弥書店 2008
  • 『「仕方がない」日本人』和泉書院 2008 

共編著

  • 『ふるさと文学館 第50巻 熊本』責任編集 ぎょうせい 1993
  • 『作家の自伝 13 金子光晴』編 日本図書センター シリーズ・人間図書館 1994
  • 汀女秀句選』今村潤子、岩岡中正共著 熊本日日新聞社 2000 熊日新書 

出典・脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ researchmap
  3. ^ 近代詩人の研究 首藤基澄”. 国立国会図書館. 2012年11月23日閲覧。

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から首藤基澄を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から首藤基澄を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から首藤基澄 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「首藤基澄」の関連用語

首藤基澄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



首藤基澄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの首藤基澄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS