岩岡中正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 岩岡中正の意味・解説 

岩岡中正

岩岡中正の俳句

春の海かく碧ければ殉教す
 

岩岡中正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 09:46 UTC 版)

岩岡 中正(いわおか なかまさ、1948年1月12日 - )は、日本政治学者俳人熊本大学名誉教授。研究テーマは、政治思想史・共同性の思想研究。

来歴

熊本県熊本市出身。九州大学法学部を経て同大学院を修了。1991年に学位論文「詩の政治学 : イギリス・ロマン主義政治思想研究」[1]法学博士九州大学)の学位を取得。熊本大学法学部で教鞭を取る。

俳句は大学時代にはじめ、「ホトトギス」「阿蘇」に投句。1982年「ホトトギス」同人。1995年、朝日俳壇賞受賞。1999年より「阿蘇」主宰。2005年、第37回熊本県文化懇話会賞受賞。2008年、『春雪』で第50回熊日文学賞受賞。2011年、『虚子と現代』で第11回山本健吉文学賞評論部門受賞。日本伝統俳句協会(第2代)会長。

著書

俳句

  • 『転換期の俳句と思想』(朝日新聞社、2002年)
  • 『句集 春雪』(ふらんす堂、2008年)
  • 『句集 夏薊』(ふらんす堂、2012年)
  • 虚子と現代』(角川書店、2010年)
  • 子規と現代』(ふらんす堂、2013年)
  • 『句集 相聞』(角川学芸出版、2012年)
  • 『俳句逍遥 小さきものへのまなざし』(熊本日日新聞社「熊日新書」、2020年)
  • 『句集 文事』(朔出版、2021年)

学術書

  • 『詩の政治学-イギリス・ロマン主義政治思想研究』(木鐸社、1990年)
  • 『ロマン主義から石牟礼道子へ-近代批判と共同性の回復』(木鐸社、2007年)
  • 『魂の道行き 石牟礼道子から始まる新しい近代』(弦書房、2016年)
  • 『幕末の漂流者・庄蔵 二つの故郷』(弦書房、2022年)

編著

  • 共編『「地域公共圏」の政治学』(ナカニシヤ出版、2004年)
  • 『石牟礼道子の世界』(弦書房、2006年)
  • 高峰武共編『熊本地震2016の記憶』(弦書房、2017年)

参考文献

  • 『現代俳句大事典』 三省堂、2005年

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベースより

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩岡中正」の関連用語

岩岡中正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩岡中正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩岡中正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS