首藤伸夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 首藤伸夫の意味・解説 

首藤伸夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 10:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

首藤 伸夫(しゅとう のぶお、1934年昭和9年)9月10日 - )は、日本土木工学者東北大学名誉教授[1]

経歴

大分県大分市出身[2]東京大学工学部土木工学科卒業後、建設省土木研究所の研究員を経て、1961年(昭和41年)、中央大学助教授1966年(昭和46年)に中央大学教授に就任。1977年(昭和52年)から東北大学教授となる。後、岩手県立大学教授を経て日本大学教授に転籍。津波の挙動を数値解析手法で確定し、国内外の津波災害を数量的に明らかにするなど「津波工学」の確立に努める。2014年平成26年)日本学士院賞を受賞[3][4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 東北大学災害科学国際研究所災害リスク研究部門津波工学研究室ウェブサイト「研究室メンバー」参照。
  2. ^ 日本学士院賞授賞の決定について 日本学士院、2014年
  3. ^ 朝日新聞社ウェブサイト「デジタル版 日本人名大辞典+Plus 首藤伸夫」参照。
  4. ^ 日本学士院ウェブサイト「日本学士院賞の決定について」参照。

参照文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「首藤伸夫」の関連用語

首藤伸夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



首藤伸夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの首藤伸夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS