館林工区【道路】2.0km、館林第2工区【道路】L=3.0km
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:11 UTC 版)
「東毛広域幹線道路」の記事における「館林工区【道路】2.0km、館林第2工区【道路】L=3.0km」の解説
起点:邑楽町大字狸塚 終点:館林市小桑原町 全長:5.00km(館林工区2.0km、館林第2工区3.0km) 幅員:25.0m〜27.0m 車線:4車線 総事業費:13億円 邑楽町大字狸塚の群馬県道361号矢島大泉線(高源寺北交差点)から館林市小桑原町の国道122号(小桑原交差点)までの区間の道路拡幅事業(4車線化)の事業名である。2011年(平成23年)3月6日に4車線化が完成した。なお、道路事業は、2008年(平成20年)度から2010年(平成22年)度まで実施された。また、区間の途中の館林市苗木町付近には国道122号館林明和バイパスが2018年(平成30年)3月26日に接続された。
※この「館林工区【道路】2.0km、館林第2工区【道路】L=3.0km」の解説は、「東毛広域幹線道路」の解説の一部です。
「館林工区【道路】2.0km、館林第2工区【道路】L=3.0km」を含む「東毛広域幹線道路」の記事については、「東毛広域幹線道路」の概要を参照ください。
- 館林工区【道路】2.0km、館林第2工区【道路】L=3.0kmのページへのリンク