音楽から映画の世界へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 06:55 UTC 版)
「マイク・フィギス」の記事における「音楽から映画の世界へ」の解説
70年代には、前衛演劇グループ<The People Show>にミュージシャンとして参加したのをきっかけに、演技に興味を持ち、その後10年間は同演劇グループの一員となり世界中で公演を行い、成功を収め、批評家からも絶賛された。 80年に同グループから脱退し、王立演劇学校で映画を学びながら、自身の劇団<The Mike Figgis Group>を立ち上げ、映像も組み込んだマルチメディア製作法を考案する。音楽、アニメーション、映画を融合した表現を試みた『ショートストーリーズ』を製作、マルチクリエイターとして活躍し、『Redhugh』(1980)、『Slow Fade』(1984)、『Animals of the City』(1985)をヨーロッパで上映し、ライヴアクションと音楽と映像の革新的な融合を試み、数々の賞を受賞した。
※この「音楽から映画の世界へ」の解説は、「マイク・フィギス」の解説の一部です。
「音楽から映画の世界へ」を含む「マイク・フィギス」の記事については、「マイク・フィギス」の概要を参照ください。
- 音楽から映画の世界へのページへのリンク