音声入出力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 00:54 UTC 版)
「USB Type-C」の記事における「音声入出力」の解説
規格外ではあるが、Type-C端子を通じてアナログの音声信号を入出力する製品が存在する。フォーンプラグのないスマートフォンで見られ、Type-C端子から直径3.5mmのイヤホンジャック(ミニプラグ)への変換ケーブルも市販されている。こうした製品はアナログ音声入出力に対応しない製品には非対応であり、別途DAC搭載のものを選定する必要がある。 Type-C端子からアナログ音声を出力できる仕様は、その後 USB Type-Cの規格に採用され「Audio Adapter Accessory Mode」として追加された。
※この「音声入出力」の解説は、「USB Type-C」の解説の一部です。
「音声入出力」を含む「USB Type-C」の記事については、「USB Type-C」の概要を参照ください。
- 音声入出力のページへのリンク