韮崎市立韮崎東中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山梨県中学校 > 韮崎市立韮崎東中学校の意味・解説 

韮崎市立韮崎東中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 07:18 UTC 版)

韮崎市立韮崎東中学校

韮崎市立韮崎東中学校(2012年8月撮影)
国公私立 公立学校
設置者 韮崎市
設立年月日 1961年4月
共学・別学 男女共学
所在地 407-0004
山梨県韮崎市藤井町南下条371
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

韮崎市立韮崎東中学校(にらさきしりつ にらさきひがしちゅうがっこう)は、山梨県韮崎市にある公立中学校

沿革

  • 1961年4月 - 穂坂、藤井、新府の3中学校を統合して市立韮崎東中学校発足。(授業は従来通り3教場に分かれて実施)
  • 1962年1月 - 本館の起工式を挙行。
  • 1963年3月 - 本館工事竣工。4月から3教場を統合し、使用開始。
  • 1963年5月 - 校歌を制定。
  • 1963年7月 - 特別教室第一期工事竣工。運動場を整備。
  • 1963年12月 - 給食室竣工。
  • 1964年6月 - 体育館竣工。
  • 1965年3月 - 特別教室第二期工事竣工。
  • 1970年12月 - 特別教室(彫塑、被服室)二教室の増築工事竣工。
  • 1973年4月 - 文部省道徳指導推進校に指定。
  • 1979年10月 - 校内テレビ放映・放送施設完備。
  • 1981年3月 - 武道館竣工。
  • 1981年9月 - 第2、第3理科室の改修工事が竣工。
  • 1985年11月 - 学校体育優良校として全国表彰を受ける。
  • 1988年2月 - パソコン教室竣工。
  • 1992年2月 - 同窓会設立。
  • 1999年4月 - 文部省中高一貫教育実践研究校に指定。
  • 1999年10月 - 新校舎建築起工式が行われ建築工事開始。
  • 2000年12月 - 新校舎完成(1月から授業開始)。新体育館・部室・プール竣工。
  • 2002年2月 - グランド改修工事・夜間照明設置工事竣工。
  • 2003年10月 - 全国学校給食優良校受賞。
  • 2004年4月 - わくわく読書活動推進事業指定校、心をたがやす国語力向上推進事業指定校に指定。
  • 2006年4月 - 心に元気をはぐくむ道徳教育推進事業指定校。
  • 2008年4月 - 市生涯学習モデル校に指定。
  • 2009年4月 - 平成21・22年度に係る「道徳教育実践研究事業」。

学校の周辺

交通アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韮崎市立韮崎東中学校」の関連用語

韮崎市立韮崎東中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韮崎市立韮崎東中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韮崎市立韮崎東中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS