韮崎市民交流センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韮崎市民交流センターの意味・解説 

韮崎市民交流センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 22:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
韮崎市民交流センター。2013年12月31日(休館日)に撮影。

韮崎市民交流センター(にらさきしみんこうりゅうセンター)は、山梨県韮崎市にある多目的施設である。愛称は「NICORI(ニコリ)」

概要

2009年平成21年)3月末に閉鎖した韮崎駅前の商業施設「ルネス」の土地・建物を韮崎市が買収して[1]、2010年(平成22年)10月から改修工事を行い[2]2011年(平成23年)9月に開館した[3]

施設内は韮崎市民図書館をはじめ、市民プラザとしての機能や公民館、さらに医療関連のテナントが入居している。

駅前という好立地や駐車場利用を4時間まで無料にしていることから年間35万人の予想入場者を超える40万人の利用者があり、2014年(平成26年)3月には入場者が100万人を突破した[3]

フロア

本体は全3階となっており、これとは別に4階の駐車場棟がある。また、本体屋上にも駐車場があり、駐車場棟と直結している。

施設
3F 医療関連施設(内科医院、薬局、リハビリテーション施設など)
2F 韮崎市立大村記念図書館
1F 総合受付、会議室、資料館、カフェ、その他公民館としての機能

開館時間

  • 午前9時から午後10時
毎月第3月曜日と年末年始は休館

アクセス

関連項目

商業施設を自治体が買収し、改装のうえ交流施設として運営されていた県内別箇所の例。この施設は閉鎖・解体され、現在は山梨県庁舎の防災新館になっている。

出典

  1. ^ “韮崎・旧ルネス 市が取得、再利用 委員会が意見集約 図書館核に検討”. 山梨日日新聞 (山梨日日新聞社). (2009年8月13日)
  2. ^ “図書館や子育て施設整備 韮崎・市民交流センター、18日着工”. 山梨日日新聞 (山梨日日新聞社). (2010年10月15日)
  3. ^ a b “「ニコリ」来館者100万人突破 韮崎”. 朝日新聞(朝日新聞社). (2014年3月28日)

外部リンク

座標: 北緯35度42分41.6秒 東経138度27分0.秒 / 北緯35.711556度 東経138.45000度 / 35.711556; 138.45000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韮崎市民交流センター」の関連用語

韮崎市民交流センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韮崎市民交流センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韮崎市民交流センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS