青木バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 15:20 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年10月) ( |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | 青木バス |
本社所在地 |
![]() 〒515-1205 三重県松阪市大石町618 |
設立 | 2003年(平成15年)10月16日 |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 5190001011568 |
事業内容 | 貸切バス事業、乗合バス事業、募集型企画旅行事業他 |
代表者 | 青木茂(代表取締役社長) |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 43人 |
外部リンク | http://aokibus.com/ |
青木バス株式会社(あおきバス、Aoki bus Inc. )は、三重県で貸切バス、乗合バスを運行するバス会社。三重県松阪市大石町に本社をおく。旅行会社として募集型企画旅行の企画・販売も取り扱う。
概要
募集型企画旅行として、三重県内各地・愛知県名古屋市と神奈川県横浜市・東京都を結ぶ都市間夜行ツアーバスを運行していた。現在は、乗合バスとして、都市間高速夜行バスを運行している。貸切バスも運行し、同社のバスを使った企画旅行を実施する。その他にもコミュニティバス、飯高波瀬森コミュニティバスたかみを松阪市から受託して運行していた。
2016年(平成28年)に名古屋営業所を設立し、主にインバウンドを取り扱う。
沿革
- 2003年(平成15年)10月16日 - 青木観光有限会社として設立。
- 2007年(平成19年) - 株式会社として青木バス株式会社に社名変更。
- 2013年(平成25年)8月1日 - 路線バス運行開始。
- 2016年(平成28年)2月10日 - 名古屋営業所設立。
事故
2018年(平成30年)5月11日、同社運転手が、走行中に携帯電話操作をしながら運転し、横浜市の国道15号の交差点でオートバイをはね、男性会社員に重傷(※ 男性はその後死亡)を負わせた。
この事故を受け、中部運輸局は運転手への安全運転指導について監査を実施した。監査の結果、運転手に対する指導監督が不十分だったと判明。運転手2人分の乗務員台帳を作成していなかったほか、点呼の記録や乗務員台帳に記入漏れがあったものの事業停止処分には至っていない[1][2][3]。
現行路線
高速バス(夜行)
あおぞらライナーの愛称で運行している。
- AB1001 / AB1002便
- 青木バス車庫・VISON・宇治山田駅・松阪駅・津市役所前・四日市(ユーユーカイカン)・栄・名古屋駅 - 横浜YCAT・羽田エアポートガーデンバスターミナル・東京駅八重洲口(鍛冶橋駐車場)・大宮駅西口
- 3列シート車で運行。
- AB1009 / AB1010便
- AB1021 / AB1022便
過去路線
コミュニティーバス
- 飯高波瀬森コミュニティバスたかみ (松阪市) - 現在は森タクシーが運行。
高速バス(昼行)
車両
三菱ふそう製のバスを多く保有するが、一部には日野自動車製、ヒュンダイ製のものもある。イメージカラーの青色で塗装されている車両が多い、車体両側面には、「Aoki Bus」の文字が入っている。
2020年(令和4年)時点で、本社営業所と名古屋営業所あわせて大型バス23台、中型バス4台、マイクロバス3台の計30台のバスを保有している。
脚注
- ^ “「バスで追突 携帯操作か」神奈川新聞2018年5月12日朝刊にて”. (2018‐05‐12)
- ^ “高速乗合バス事業者に対する文書警告について”. 中部運輸局. 2019‐03‐05閲覧。
- ^ “「運転手の指導不適切 中部運輸局 バス会社5社を警告処分 三重」伊勢新聞2018年9月6日社会面にて”. 伊勢新聞. 2019‐03‐05閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 青木バスのページへのリンク