青少年保護法・情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 17:49 UTC 版)
「青少年有害社会環境対策基本法案」の記事における「青少年保護法・情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律」の解説
青少年保護法は1997年成立・施行、2000年一部改正。情報通信網利用促進・情報保護法は2001年成立・施行。政府直轄の青少年委員会及び情報通信倫理委員会により、インターネットを含む各種メディアに対する審査を受けることが義務付けられており「青少年に有害」と認定された情報に対して発禁指定・削除が行われることもある。その基準は性表現・暴力表現だけでなく「反国家的(例えば、竹島が日本領であると記述する)」な物も含まれる。
※この「青少年保護法・情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律」の解説は、「青少年有害社会環境対策基本法案」の解説の一部です。
「青少年保護法・情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律」を含む「青少年有害社会環境対策基本法案」の記事については、「青少年有害社会環境対策基本法案」の概要を参照ください。
- 青少年保護法・情報通信網利用促進及び情報保護等に関する法律のページへのリンク