震嘯記念館とは? わかりやすく解説

津波記念館

(震嘯記念館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 16:45 UTC 版)

津波記念館(つなみきねんかん)は、津波による災害を後世に伝えることを目的として造られた施設。


  1. ^ 「宮城県昭和震嘯誌」、第二章 記念事業 第一節 記念館の設立
  2. ^ 川島秀一 (2011年12月3日). “津波常襲地の生活文化”. 第860回談話会要旨(2011年12月3日=震災の記憶と語り―民俗の再生へむけて―). 日本民俗学会. 2013年10月27日閲覧。
  3. ^ 奥尻島津波館”. 奥尻町. 2013年10月27日閲覧。
  4. ^ a b c d 津波被害伝え続け38年 気仙沼・唐桑「体験館」26日最終営業”. 河北新報. 2022年6月17日閲覧。
  5. ^ 唐桑半島ビジターセンターのリニューアルについて”. 気仙沼市. 2013年10月27日閲覧。
  6. ^ “[https://namie-ukedo.com 震災遺構 浪江町立請戸小学校]”. 震災遺構浪江町立請戸小学校 (2022年10月7日). 2022年10月13日閲覧。
  7. ^ a b c 東日本大震災伝承施設 福島・富岡の「ふたばいんふぉ」きょう30日閉館”. 河北新報. 2024年3月29日閲覧。


「津波記念館」の続きの解説一覧

震嘯記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:22 UTC 版)

津波記念館」の記事における「震嘯記念館」の解説

日本においては1933年昭和8年)の昭和三陸地震における津波被害伝えとともに、各集落における避難場所共同作業所などとして利用することを目的として、義捐金元に震嘯記念館(しんしょうねんかん)が、宮城県内集落32ヶ所の高台建設された。しかし、太平洋戦争勃発戦後の混乱もあってその多く忘れ去られ気仙沼市唐桑町集会所として残る「旧唐桑震嘯記念館」以外、ほとんどの震嘯記念館は現存していない。

※この「震嘯記念館」の解説は、「津波記念館」の解説の一部です。
「震嘯記念館」を含む「津波記念館」の記事については、「津波記念館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「震嘯記念館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「震嘯記念館」の関連用語

震嘯記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



震嘯記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津波記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの津波記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS