MEET門脇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MEET門脇の意味・解説 

MEET門脇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 07:30 UTC 版)

震災伝承交流施設MEET門脇
店舗概要
所在地 986-0834
宮城県石巻市門脇町5丁目1-1
座標 北緯38度25分14.044秒 東経141度18分15.400秒 / 北緯38.42056778度 東経141.30427778度 / 38.42056778; 141.30427778 (MEET門脇)座標: 北緯38度25分14.044秒 東経141度18分15.400秒 / 北緯38.42056778度 東経141.30427778度 / 38.42056778; 141.30427778 (MEET門脇)
開業日 2021年3月10日[1]
土地所有者 公益社団法人 3.11みらいサポート
施設所有者 公益社団法人 3.11みらいサポート
施設管理者 公益社団法人 3.11みらいサポート
営業時間 10:00~17:00(最終入館16:30)
最寄駅 JR石巻駅
最寄バス停 ミヤコーバス山下門脇線「門脇四丁目」
最寄IC 石巻河南IC
外部リンク 公益社団法人 3.11みらいサポート
テンプレートを表示

MEET門脇(みーとかどのわき)は、宮城県石巻市門脇町にある震災伝承交流施設である[2]

概要

木造二階建の構造になっており、屋内の施設ではプロジェクションマッピングや立体模型、壁新聞などが展示されており、震災前後の門脇南浜町の状況や防災について学ぶことができる施設である[3]

MEET門脇のロゴ川崎市高津区所在のデザイン制作会社「ノクチ基地」が手がけた[3][4]

名称の由来

「MEET門脇」のMEETは「March.11・Education・Exhibition・Theater」の略語であり、「3月11日を原点に、つながる人々が変化する・悲しみと願いを示す・命を守れる希望を伝える」といった理念が込められている[2]

利用案内

  • 開館時刻:10:00~17:00(最終入館は16:30)[2]
  • 休館日:不定休だが、毎週月曜日[2]
  • 利用料金:高校生以下は無料、大人は一人300円[2]

付近

アクセス

脚注

  1. ^ “宮城・石巻に震災伝承施設「MEET門脇」開設 「教訓伝える」”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2021年3月9日). https://mainichi.jp/articles/20210309/k00/00m/040/028000c 2021年3月29日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f g MEET門脇”. 公益社団法人 3.11みらいサポート. 2021年3月29日閲覧。
  3. ^ a b “石巻の震災伝承交流施設のロゴ、川崎の会社が制作” (日本語). 朝日新聞 (朝日新聞社). (2021年3月8日). https://www.asahi.com/articles/ASP346X4VP33ULOB012.html 2021年4月19日閲覧。 
  4. ^ 震災伝承と交流の場「MEET門脇」クラウドファンディングにチャレンジ中”. ノクチ基地 (2020年12月20日). 2021年4月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  MEET門脇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MEET門脇」の関連用語

MEET門脇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MEET門脇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMEET門脇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS