電話・郵便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 06:00 UTC 版)
電話:市外局番は (086) 52xから始まる。以前は倉敷市でありながら、倉敷市の他地域とは別のMA(玉島MA)だった(玉島地域は (08652) 2-9 (船穂町の (086552)、金光町の (086542)、鴨方町の (086544)、寄島町の (086554) も玉島MA)、その他の倉敷市域と早島町は倉敷MA (0864) 20-89)。1992年(平成4年)10月10日、玉島及び船穂地域を倉敷MAに編入させ、倉敷市全域(当時)を (086) 420-489,520-529,552,553で統一し、残された地域(現在の浅口市域)は鴨方MAに名称変更(現在は (0865) 4x,50,51,54-59)し、この問題は解消された。 郵便:玉島局に属し、郵便番号は713-81xx(事業所の個別番号は713-85xx,713-86xx,713-87xx)。例外として、新倉敷駅前・玉島爪崎・玉島長尾は710-02xx(事業所の個別番号も710-02xx)(玉島局)。2018年(平成30年)10月9日、長尾局の無集配局化に伴い、710-02xx区域の集配業務を玉島局に移管(郵便番号は長尾局(710-0299→710-0251)を除いて変更なし)。
※この「電話・郵便」の解説は、「玉島地域」の解説の一部です。
「電話・郵便」を含む「玉島地域」の記事については、「玉島地域」の概要を参照ください。
電話・郵便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 14:12 UTC 版)
市外局番は、0833 (40 - 79、90 - 99) となっている。 0833 (40 - 79、90 - 99) エリア下松市・光市(大和地区を除く)・周南市(熊毛地区) 郵便番号は、以下の通りとなっている。 下松郵便局 : 744-00xx、744-85xx、744-86xx、744-87xx、744-02xx
※この「電話・郵便」の解説は、「下松市」の解説の一部です。
「電話・郵便」を含む「下松市」の記事については、「下松市」の概要を参照ください。
電話・郵便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 14:41 UTC 版)
市外局番は旧光市が0833 (71 - 79)、旧大和町が0820 (48) となっている。 0833 (40 - 79、90 - 99) エリア下松市・光市(大和地区を除く)・周南市(熊毛地区) 0820 (20 - 69) エリア光市(大和地区)・柳井市・上関町・田布施町・平生町 郵便番号は、以下の通りとなっている。 光郵便局:743-00xx,743-85xx,743-86xx,743-87xx,743-01xx
※この「電話・郵便」の解説は、「光市」の解説の一部です。
「電話・郵便」を含む「光市」の記事については、「光市」の概要を参照ください。
- 電話・郵便のページへのリンク