電圧型コンバータ (VSC:Voltage-Sourced Converter)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 08:37 UTC 版)
「直流送電」の記事における「電圧型コンバータ (VSC:Voltage-Sourced Converter)」の解説
絶縁ゲートバイポーラトランジスタとゲートターンオフサイリスタの開発は、小規模なHVDCシステムをより経済的なものにしてきた。これらは追加の交流配電線が発生させうる追加の短絡電流なしで、電力潮流を安定化する役割をさせるために、既存の交流電力網に導入されるかもしれない。製造業者であるABBはこのコンセプトを"HVDC Light"とよび、シーメンスは類似のコンセプトを"HVDC PLUS (Power link Universal System)"と呼んでいる。それらは10 MW程度の小さいブロックで、架空送電線が数km程度の短距離配電線に至るまでHVDCの利用を広げている。 電圧型コンバータ技術のコンセプトにおける違いは、"HVDC Light"がパルス幅変調を使用するのに対して"HVDC PLUS"は多段階スイッチングに基づいている点にある。
※この「電圧型コンバータ (VSC:Voltage-Sourced Converter)」の解説は、「直流送電」の解説の一部です。
「電圧型コンバータ (VSC:Voltage-Sourced Converter)」を含む「直流送電」の記事については、「直流送電」の概要を参照ください。
- 電圧型コンバータのページへのリンク