電化されたテープカッター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/26 04:35 UTC 版)
「テープカッター」の記事における「電化されたテープカッター」の解説
工業用、梱包業務用として電化された自動式(半自動式)テープカッターがある。その多くは、卓上型で粘着テープは、あらかじめ定められた長さ寸法位置で切断し排出される機構を備える。卓上型の電動式テープカッターは、1980年代に国内事務器メーカー(当時:エルム工業株式会社/東京都葛飾区西新小岩)が化学メーカーの打診により企画・開発し1987年に販売したことが始まり。現在では、電動式テープカッターが複数のメーカーから発売されている。 共和 パイロン® オートディスペンサー「KB-830」 ニチバン オートテーパー™「TCE-700」 日東電工CSシステム オートディスペンサー「AS-7」 コクヨ 電動テープカッター「T-EM10」 エクト ELM®「M-1000」
※この「電化されたテープカッター」の解説は、「テープカッター」の解説の一部です。
「電化されたテープカッター」を含む「テープカッター」の記事については、「テープカッター」の概要を参照ください。
- 電化されたテープカッターのページへのリンク