雛のつるし飾りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 雛のつるし飾りの意味・解説 

雛のつるし飾り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 05:16 UTC 版)

稲取八幡神社における「雛のつるし飾りまつり」

雛のつるし飾り(ひなのつるしかざり)とは、静岡県賀茂郡東伊豆町稲取における吊るし飾り

江戸時代後期から伝わり、長女の初節句に無病息災や良縁を祈願して雛壇の両脇に細工を吊るす。過去においては庶民の雛壇代りでもあった。

歴史

伊豆稲取では、もともとはツルシと呼ばれ特に名称はなかった。つるし飾りは、子供が成長し7歳、成人、嫁入りといった節目を迎えると、新年のどんど焼きに焚きあげてしまうため、古いものはあまり残っていない。

1993年(平成5年)頃より稲取の婦人会の手芸講座にてツルシ製作を通じて見直され、「雛のつるし飾り」の名称をつけられた。つるしの漢字表記「吊るし」は、縁起物には不適当なため推奨されない。

1998年(平成10年)、稲取温泉旅館協同組合が中心となり観光の目玉として雛のつるし飾りまつりが開催されたが、それ以後から類似したつるし雛イベントが開催されたり、外部の製作者、節句店、手芸店などによる類似異形のつるし飾りが流通したりするなどの問題が発生。これに対して、東伊豆商工会は“稲取ももの会”を設立。また“絹の会”とともに加盟店による伊豆稲取の品質基準を満たしたつるし飾りの製作、購入を推奨している。

特色

現代では、桃(長寿)、猿っ子(魔除け)、三角(薬袋香袋)を基本として50種の細工がある。これらを5列の赤糸に各11個の細工をつるし計55個にそろえ、これを対で製作することにより110の細工がつるされたものが基本型とされる。

一般に直径30cmのさげわに170cmの長さで吊るされ、飾りの数は3、5、7、9などの奇数で組み上げられる。この理由は、前述した様に縁起物であるため、割り切れる数字(偶数)を避けてのことである。古裂などを使い、鞠や雛などを制作しひもで繋いでつるしていく、地元女性の和裁細工として受継がれて来た。

雛のつるし飾りの帯をモチーフにして作られた幅広のうどんとして帯うどんがある。

外部リンク


雛のつるし飾り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 05:02 UTC 版)

吊るし飾り」の記事における「雛のつるし飾り」の解説

伊豆稲取地区ひな祭り飾られる装飾福岡柳川さげもん同様の構成であるが、手鞠使われていない吊し飾り、つるし雛飾りとも呼ばれていたが「雛のつるし飾り」の名称で統一されている。ひな人形代わりに手作り人形飾ったのがはじまりとされている。雛のつるし飾りは、娘の成人後どんど焼きにくべる習慣があったため、古い物は残っておらず、最古の物は100年程度前の物と言われている。戦後一時期廃れたが、平成入って稲取婦人会中心となって復興した竹ひご縮緬巻いて作った輪に糸を5本掛け各々11個(計55個)布製人形吊るしたものを2組1セットとして雛壇両側に飾る。詳細は雛のつるし飾りを参照

※この「雛のつるし飾り」の解説は、「吊るし飾り」の解説の一部です。
「雛のつるし飾り」を含む「吊るし飾り」の記事については、「吊るし飾り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雛のつるし飾り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雛のつるし飾り」の関連用語

雛のつるし飾りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雛のつるし飾りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雛のつるし飾り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吊るし飾り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS