阿里道子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿里道子の意味・解説 

阿里道子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 09:29 UTC 版)

あり みちこ
阿里 道子
朝日麦酒『ほろにが通信』昭和29年3月号
本名 石川 幸子[1]
生年月日 1925年
出生地 日本東京都大田区
職業 女優
活動内容 映画・ラジオドラマ・舞台
主な作品
ラジオドラマ君の名は』『えり子とともに』
テンプレートを表示

阿里 道子(あり みちこ、1925年[1] - )は、日本女優声優。実践女子専門学校卒業[1]

来歴・人物

東京都大田区千束出身。東工大の研究室に勤務していたが、1947年[1]劇団民藝の研究生となり、1948年に「たくみと恋」(民衆芸術劇場)のルイーゼ役で初舞台に上り注目を浴びたのち[1]東京放送劇団に移る[1]1949年にNHKラジオドラマの「えり子とともに」に主役のえり子役にオーディションで抜擢され、その甘い声で人気を博した。劇中歌として作られた「雪の降るまちを」を最初に歌ったのは、同番組に出演していた南美江と阿里道子である[2]1952年「えり子とともに」の終了後も引き続いて、脚本家菊田一夫の脚本によるNHKラジオドラマ「君の名は」で、ヒロイン役の氏家真知子役をつとめ、多大な人気を獲得した[1]1955年に映画「ノンちゃん雲に乗る」でナレーターをしている。1956年には初演された「放浪記」に村野やす子役で出演したが、その後、エンジニアの夫とともに渡英したため、表舞台からは遠ざかっている、後に帰国。1958年の時点ではフリーランスで活動している[1]

主な作品

ラジオドラマ

  • 1949年 NHK連続放送劇 『えり子とともに』
  • 1952年 NHK連続放送劇『君の名は

テレビドラマ

映画

舞台

参考文献

  • 阿里道子『「えり子とともに」の日々』(悲劇喜劇 1989年11月号 p66-67、早川書房)雑誌 07603-11

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 「新桜オールスタァ名鑑」『芸能画報』4月号、サン出版社、1958年。 
  2. ^ 池田小百合なっとく童謡・唱歌”. 池田小百合. 2020年5月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  阿里道子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿里道子」の関連用語

阿里道子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿里道子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿里道子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS